どんなに気を付けて自転車を運転しても
交通事故を起こしてしまうまたは巻き込まれて
しまうことはあります。
ですが、事故が軽く加害者・被害者ともに
ケガもない場合、警察に連絡して時間を
取られてしまうのは少々面倒ですよね。
軽微な事故で加害者・被害者がお互い納得
すれば、警察に連絡しないでいいのでは…
と思っていませんか?
でも、実はそれは間違いでどんな事故でも
警察に連絡をしないと処罰される可能性
があります。
今回は、自転車の事故が起きた時に警察に連絡
しなかったらどうなるかについてご紹介します。
自転車の事故は警察に知らせないといけないの?
自転車の事故に限らず、交通事故が起きたら
例え誰もケガをしていなくても必ず警察に
連絡しなければいけません。
これは、道路交通法第72条に明記されており、
交通事故が起こると当事者に
- 負傷者を救護する義務
- 事故を警察に報告する義務
が発生します。
もし、自転車による事故で負傷者が出た場合は、
負傷者の安全確保を行い、救急車を
呼びましょう。
自分が自転車事故の加害者になった場合に
やらなければならないことは、以下のページに
詳しく載っていますのでご確認ください。
⇒自転車の事故対応!加害者の場合!相手を負傷させたらすべき5つのこと
反対に、自分が自転車事故の被害者になった
場合にやらなければならないことは以下の
ページをご覧ください。
⇒自転車の事故で被害者に!対応として自分が行うべき5つの行動は?
なお、救急車を呼ぶと自動的に警察にも
事故の連絡がいきますので、わざわざ連絡する
必要はありません。
自転車の軽い接触事故でも警察に知らせるべき?
結論から言いますと、事故の軽い重いに
かかわらず、交通事故が発生したら必ず
警察に連絡をします。
加害者の中には、事故が起きると自分の生活に
支障が出てしまうのを恐れて、警察に連絡を
せずにその場で示談を交渉しようとする人も
います。
ですが、事故を警察に連絡しないのは
法律違反です。
加害者が警察への連絡をしようしない場合は、
被害者が警察へ通報しましょう。
また、加害者からその場で示談交渉を
迫られても決して応じてはいけません。
示談交渉は一度成立してしまうと、
例え口約束でも取り消すことは
できないからです。
自転車の事故を警察に連絡しないとどうなる?重要な2つの注意点
先程もお話ししましたが、交通事故が
起きた時はどんな事故でも警察に
連絡しなければいけません。
連絡せずにそのままにしておくと、
- 刑罰を科せられる可能性がある
- 慰謝料・保険金の請求ができない
といったようなことが起きます。
1.刑罰が科せられる可能性がある
道路交通法119条は、交通事故で警察に
報告しなかった場合、
3ヶ月以下の懲役または5万円以下の罰金
が科せられる可能性があることを
明記しています。
なお、警察への通報の義務は加害者・被害者の
両方にありもし連絡しなければ双方が
罰せられる可能性があるのです。
なんで被害者も?と思われるかもしれませんが、
交通事故では加害者だけでなく被害者にも
何らかの過失がある可能性があり、その状況を
警察に知らせる必要があるからです。
なので、交通事故が起きたら被害者・加害者
関係なく警察に連絡しなければならないことを
頭に入れておきましょう。
2.慰謝料・保険金の請求ができない
交通事故が発生し、警察に連絡をすると
警察による実況見分が行われ、
『交通事故証明書』が発行されます。
この交通事故証明書は、慰謝料や保険金の
請求に必要な書類で、この書類がないと
交通事故が起きたかどうか、第三者が
判断できないので、慰謝料や保険金の請求を
することができません。
自転車の事故が起きたら保険会社にも知らせるべき?
自転車事故が起きたら、被害者の入院・通院費は
もちろんのこと、慰謝料は加害者が加入している
保険会社から支払われることになります。
交通事故の加害者になってしまったら、
当日中に保険会社に連絡しましょう。
もし、自転車保険に入っていなくても
- 賃貸マンション、分譲マンションの火災保険
- 生命保険、自動車保険の「個人賠償責任補償」
に加入している場合、自転車事故をカバー
できるので確認しておきましょう。
自転車の事故が起こってしまう主な3つの原因とは?
自転車事故の原因は様々ですが、
- よそ見をしながらの運転
- 2人乗りでの運転
- 故障した自転車での運転
といった3つの原因によって起こりやすい
と言われています。
特に1.2については子供が事故の加害者に
なる原因にもなります。
子供が事故の加害者になったときに
どんな責任を負うのかについては、以下の
ページをご覧ください。
⇒自転車の事故を子供が起こしたら?親子で知っておきたい加害者の責任
ここでは、自転車事故の3つの原因について
詳しく見ていきます。
1.よそ見をしながらの運転
よそ見をしながらの運転で特に多いのが
スマホを操作しながらの運転。
友人とのやり取りに夢中になり、スマホを
チラ見しながら運転した経験がある人も
多いのではないでしょうか?
スマホを見ながらの運転は、片手運転で
ハンドル操作が不安定になるだけでなく、
視界がスマホに向いてしまうため、危険を
察知し回避することが難しくなります。
そのため、目の前の障害物や歩行者に
気づかず追突してしまうことも。
自転車スマホの危険性については以下の動画が
参考になりますのでご覧ください。
過去には、スマホをしながらの運転で
事故が発生し、加害者に高額賠償を
命じられた事例もあります。
2.2人乗りでの事故
自転車は例外を除き、原則2人乗り禁止です。
ですが、学生時代に恋人や友人をママチャリの
荷台に乗せて自転車を運転したことがある人も
いるのではないでしょうか?
当たり前のことですが、自転車は1人用として
作られているため、荷台に人が乗ると
バランスが崩れ、ハンドル操作が
不安定になります。
荷台に乗る人もバランスが崩れると
自転車とともに倒れてしまいます。
過去には自転車の2人乗りをして、荷台に
座っていた女性がバランスを崩し転倒、
意識不明の重症になり自転車を
運転していた男性が逮捕された
自転車事故も起こっています。
3.故障した自転車での運転
自転車は自動車と違って車検などがないため、
故障した自転車を走行しても取り締まられる
ことはありません。
また、日本人の多くはシティサイクルに
乗っていますが、メンテナンスの仕方が
分からない人が多く、壊れていても正常だと
思って乗り続ける人も少なくありません。
自転車の故障がパンクぐらいで済むのであれば、
運転手がけがをすることもないのですが、
中には車輪が外れてしまったり、ブレーキが
突然効かなくなってしまったりと重大な事故に
つながることもあります。
また、最近では安価なシティサイクルが
多く販売されており、粗悪な部品を
使っていることから、
- 走行中にフレームが突然折れる
- 走行中にペダルが空回りする
- ブレーキが突然効かなくなる
と言った重大な事故につながる故障も
報告されています。
まとめ
自転車は年齢制限もなく、乗るのに資格や
免許もいらないので老若男女問わず
乗ることができます。
そのため、ちょっとした気の緩みで交通事故の
加害者になったり被害者になったりします。
ですが、自転車は車と違いスピードも
あまり出ず、車体も軽いため、大きな事故に
つながることはあまりありません。
なので、被害者・加害者が納得したうえで警察に
連絡しないということをする人もいるかも
しれませんね。
ですが、自転車事故も立派な交通事故。
被害者・加害者ともに警察に連絡する義務が
あり、連絡しないと罰せられることもあります。
事故が起きたら必ず警察に連絡するように
しましょう。
また、自転車事故の主な原因は、
- よそ見をしながらの運転
- 2人乗りでの運転
- 故障した自転車での運転
となっており、少しの気の緩みが事故に
つながります。
また、歩行者対自転車の事故の場合、以下の
ように高額賠償が命じられた事例もあります。
⇒自転車の事故の賠償の事例!知っておきたい過去の金額の参考例を紹介
自転車を運転する際は、少しの気の緩みが
大きな事故につながることを常に意識して
安全に運転するようにしましょう。
また、万が一事故が起きた時は、必ず警察に
連絡を入れてくださいね。