子どもが1人で自転車に乗るための練習は
親子にとって最初の難関といっても
過言ではありません。
私は運動音痴だったため、自転車の練習には
人一倍苦労し、大泣きしながら練習した
記憶があります。
今振り返れば、いい思い出ですが我が子には
できるだけ楽に自転車に乗れるようになって
ほしいと思うのが親心。
また、子供も楽しく自転車の練習をしたい!
と思っているはずです。
今回は、自転車を子供に練習させるコツと
上達が早まる練習方法をご紹介します。
子供に自転車の1人乗りをそろそろさせようかな
と思っているパパ・ママは必見です!
自転車を子供に練習させるときの3つのコツは?
子供にとって補助輪なしの自転車に乗ることは、
嬉しい反面怖い気持ちもあるかと思います。
なぜなら補助輪なしの自転車は、バランスを
崩しやすく転倒しやすいから。
この転倒の恐怖に打ち勝つことが自転車の
1人乗りの近道になりますが、なかなか
うまくいかないですよね。
ここでは、自転車を子供に練習させるときの
3つのコツ
- ペダルを外して足で蹴る練習をする
- 大人が乗り方を見せることが大事
- Uターンができたらペダルを付けて練習
をご紹介します。
これを見れば、子供も楽しくそして短期間で
自転車の1人乗りをすることができますよ!
1.ペダルを外して足で蹴る練習をする
子供にとって自転車の練習で最も怖いのは
転倒すること。
補助輪なしの自転車にペダルをかけて
こごうとすればバランスを崩してしまい、
すぐに倒れてしまいますよね。
子供が自転車の練習をする際は、
ヘルメットや肘・膝あてをするので
大きな怪我のリスクは少ないかと思いますが、
それでも転倒の衝撃で子供はどこかしら
痛い思いをします。
子供の性格によっては痛い思いを
したくないからと練習を拒んでしまうことも。
そうならないためにも、まずはバランス感覚を
養うため、自転車のペダルを外して
足で進む練習をしましょう。
最近では、ペダルなしの子供用自転車も
販売されているので、最初からそのような
自転車を購入してバランス感覚を養うのも
おすすめです。
2.大人が乗り方を見せることが大事
学ぶ=真似ると言うことがあるように
何かを学ぶときはすでに知識または技術の
ある人の行動を真似ることから始めますよね。
確かに子供が言葉を覚えるときは、
親の言葉を真似て1つずつ言葉を習得して
いきます。
自転車も同じでいくら子供に言葉で
『ペダルをこいで前に進んで!』
『ハンドルを右に切って!』と言っても
子供はイメージできずに混乱してしまいます。
子供に自転車の乗り方を教えるには、
まず大人が乗り方を見せましょう。
一緒に自転車をこぐことで、子供も
自分だけが練習しているのではない!
と思いますし、大人も言葉では伝えきれない
自転車のこぎ方を子供に伝えることが
できますよ。
3.Uターンができたらペダルを付けて練習
ペダルなしの自転車で練習しても、
最初はハンドル操作がうまくできずに
まっすぐにしか走ることができません。
ですが、親が実際に自転車を乗って見せたり、
子供が何回かペダルなしの自転車に乗ったり
していくうちに徐々にハンドル操作を
身に着けていきます。
ペダルなしの自転車で転倒することなく
Uターンできれば、ハンドル操作に
慣れた証拠。
ペダルを付けて練習を始めましょう。
ペダルなしでバランス感覚を養っているので、
ペダルを付けてこぐ練習を始めても、
短期間で自転車に乗ることができますよ。
補助輪なしの自転車の練習法については、
以下の動画にも詳しく掲載されていますので、
是非ご覧ください。
何も知識を入れずに子供に自転車の
乗り方を教えるよりもこのように動画や
サイトを見て教えた方が効率も良いですし
親としても心構えができますよね。
自転車を子供に練習させる教室があるって本当なの?
我が子もそうですが、保育園や幼稚園では
いい子なのに家に帰ると駄々っ子で
甘えん坊になる…ということはありませんか?
それは、保育園や幼稚園で少なからず
溜まったストレスや疲れを安心できる家で
発散している証拠なので悪いことでは
ありません。
ですが、自転車の練習で子供がわがままや
甘えを許してしまうといつまでたっても
上達しません。
また、うまくできないからと言って
叱ってしまうのも子供のやる気を
半減させてしまいます。
どうしても親の前だと甘えて自転車の
練習をしない…
子供が自転車に乗れないことで
焦ってしまい必要以上に叱ってしまう…
そんな親子におすすめなのが自転車教室。
子供は親だと甘えて、指示を聞かなかったり
練習を拒んだりしますが、他人に教えられると
甘えられないと分かっているので、
しっかりと練習することが多いです。
また、親も子供を叱る必要がなくなるので、
気も楽ですし親子の仲がこじれてしまうのを
防ぐことができますよ。
自転車教室については、以下のページに
詳しく書かれていますので、ご覧ください。
なお、気になる自転車教室の費用についても
上記のページに書かれていますが、
有料と無料のものがあるようです。
自転車を子供に教室で練習させると数時間で乗れることも!
自転車教室で子供に教える先生はプロです。
そのため、子供たちの性格や自転車の
1人乗りの習熟度に合わせて練習を
してくれます。
自転車教室に通うとほとんどの子供が
その日のうちに自転車の1人乗りができ、
中には数時間で乗れる子供もいるそうですよ!
自転車に子供を乗せるときに使用したい3つのアイテムは?
子供が自転車の1人乗りの練習をする際には、
怪我をしないよう
- ヘルメット
- 膝あて
- 肘あて
の3つのアイテムが必要になります。
ここでは、それぞれのアイテムの
役割について詳しくみていきます。
1.ヘルメット
子供の自転車の練習をする際に、
必要なものとしてまずイメージするのは
ヘルメットではないでしょうか。
ですが、自分が自転車の練習をする際、
ヘルメットをかぶった記憶がない人も
多いでしょう。
実際にヘルメットは重いですし、子供が
嫌がってかぶろうとしない可能性もあります。
では、本当に自転車の練習に
ヘルメットは必要なのでしょうか?
結論から言いますと、自転車の練習に
ヘルメットは必要です。
というのも、2010年の道路交通法改正に
よって、
13歳未満の小児が自転車を運転する際に、保護者はヘルメットを被らせるよう努めなければならない
と決まっているから。
ですが、これは努力義務であり違反したから
と言って罰金が科せられるわけではありません。
ただ、子供は頭が重いため転倒した際に、
頭をけがしてしまうことが多い傾向にあります。
かすり傷だけなら問題ありませんが、
転倒の際に自転車のフレームやハンドルに
頭をぶつけてしまうと、額が切れて
大けがをしたり打ちどころが悪いと
失神したりしてしまうことも。
また、自転車に乗れるようになっても、
ヘルメットを被って運転すれば万が一の
事故でも頭を守ることができます。
このことから自転車の練習を始める際には、
ヘルメットを購入し装着しましょう。
2.膝あて
転倒の際に最も擦りやすい膝。
何もつけていないと痛みが強く血も出て
練習への恐怖が増してしまうこともあります。
特に夏場の練習は半ズボンで膝が露出したまま
練習するので、怪我をしやすいです。
慣れないうちは、膝あてをして怪我の恐怖を
少しでも和らげるようにしましょう。
3.肘あて
肘あてについては万が一のために合った方が
いいですが、どちらかというと肘あてよりも
手袋をはめることをおすすめします。
というのも、転倒した際に無意識に頭を守ろうと
手が出るため手のひらを傷つけてしまうことが
多いから。
手のひらを怪我すると、手を洗うときも痛みが
伴いますし、日常生活にも支障が出てしまう
こともあります。
寒い時期であれば、防寒具としても
役立ちますよ。
まとめ
自転車の1人乗りは親子で乗り越える
試練の1つです。
ですが、できるなら短期間で楽しく
練習したいものですよね。
そのためには、自転車を練習するための
3つのコツ
- ペダルを外して足で蹴る練習をする
- 大人が乗り方を見せることが大事
- Uターンができたらペダルを付けて練習
を意識しながら練習するとうまくいきますよ。
また、自転車の練習がうまくいかず、
親子の仲がこじれそうになったときは、
自転車教室に通ってみるのも1つの方法です。
自転車の1人乗りの練習をいつから始めるか
については家庭や子供のやる気によって
様々ですが、迷ったときは以下のページが
参考になりますので、ご覧ください。
自転車は乗れるまでが大変ですが、
一度乗ってしまえば子供の世界が
さらに広がります。
子供の成長のためにも今年は自転車の
一人乗りを練習させてみては
いかがでしょうか?