DRIVE FACTORY https://drivefactory.jp 車の情報サイトです。カーメンテナンス・交通情報・中古車・カー用品・車の保険など幅広く発信しています。 Tue, 14 Aug 2018 09:51:30 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.4.3 https://drivefactory.jp/wp-content/uploads/2018/03/cropped-cropped-icon_1r_192-1-32x32.png DRIVE FACTORY https://drivefactory.jp 32 32 法人は中古車・リースどっちがお得?メリット&デメリットを徹底比較 https://drivefactory.jp/archives/1084 https://drivefactory.jp/archives/1084#respond Fri, 06 Jul 2018 21:34:39 +0000 https://drivefactory.jp/?p=1084 車を購入する際は新車か中古で購入
するか最近、話題になりつつある
リースの利用を検討するか悩む人も
多いのでは?

それは個人にかかわらず法人であっても
同じことが言えるのではないでしょうか?

特に法人であれば無駄なコストは極力
かからないようにしたいでしょうし、
車の購入となれば決して安い買い物とは
言えませんよね?

そうなった場合、車を中古でいいから
購入するのかリースを利用するのか慎重に
なるはずです。

そこで、今回は法人であるなら車を中古で
購入するのかリースを利用した方がいいのか
お得なのはどちらなのか比較をしていきたい
と思います。

中古車かリースにするのかお悩みの人は
ぜひ、この記事を読んでみてくださいね♪

法人で車をリースするメリット・デメリットとは

まずは、法人で車をリースするメリット
とデメリットについて解説していきたい
と思います。

リースには車の購入では得られない
いくつかのメリットもあれば当然
デメリットもあります。

リースで得られるメリットとデメリット
どちらを理解したえうで、きちんと検討
すれば後悔しない選択ができるのではない
でしょうか?

①法人で車をリースするメリット

1.全て経費扱いにできる

リースにかかるお金は法人であれば全額
経費処理扱いにすることが可能になります。

それは車両のリースの契約料金であれば
もちろん、下記のような内容も経費として
扱うことができます☆

●リースの代金
●点検や車検の整備費用
●オイル交換や消耗品の費用

2.財務諸表の健全化

車を購入する際にはまとまった費用が
必要になりますよね?

車の場合は車両運搬具として固定資産
に計上されて、支払いが現金の場合には
現金の流出や買掛金の場合は買掛金の増加
となります。

流動資産の減少は流動比率の悪化を招き、
使いたい現金が少なくってしまうと次の
事業計画にも影響が出出る可能性も・・・

ですがその点、リースを利用するならば
毎月一定のリースにかかる費用を計上する
ことで社用車を利用することも可能です。

3.毎月のかかる費用が明確になる

リースであれば契約期間の月額は定額で
メンテナンス代や車検の費用なども毎月の
費用に含まれています。

ですから、月々にかかる費用が明確に
なるので管理なども非常に楽なのでは
ないでしょうか?

毎月のコストが管理できるというのは
法人にとってはかなりのメリットと言え
るのではないでしょうか?

4.車の入れ替え簡単

カーリースは3年、5年と期間が決まって
いますので、リースの契約が満了しでも
再度リースを契約することもできます。

再度リースを契約する場合は次の車の
入れ替えにかかるのみですむので管理
する担当者にも負担がありません。

これに比べて、車を購入すると固定資産
となっている車を計上するには減価売却後
の残存価格と売却した際の実際の額で車両
運搬具売却損益を計上しないといけません!

リースであれば車を資産化することは
ありませんので、この手間は一切かかり
ません(*’▽’)

②法人で車をリースするデメリット

車のリースを利用するにはメリットも
あれば当然、デメリットもあります。

リースを法人で利用する際には下記の
ようなデメリットの意見も多数あるよう
です・・・。

1.中途解約はNG

リースでは契約時に決められたリース
期間内の解約は基本的に行うことができ
ません・・・。

もし、どうしてもやむを得ない場合は
多額の解約費用が発生することになり
ます!

2.盗難や事故に遭ったときのリスクが大きい

リースの場合は車を購入したときよりも
事故や盗難に遭ってしまったときのリスク
が高くなります。

事故や盗難が起こってしまうとリースの
契約は強制解除になって、その際には残り
のリース料金の相当額を一括返済するように
求められてしまうハメになります(+o+)

3.改造ができない

当然ですが、これは自身の車ではないので
あくまで借りている車ですから改造やドレス
アップなどはできません。

できるとしても、カバーをつけたり飾ったり
する程度と制限されることになります。

4.終了時残価が当初設定残価に満たないと差額を請求される

カーリースでは予めリース終了時の車両
売却価格を予測して頭金の代わりに支払い
から免除することで、月々の支払額を低く
抑えています。

もし、リースの契約終了時に平均以上に
痛んでいれば予測よりも低い金額になって
しまうために、差額分を負担必要が生じて
くる可能性も・・・。

5.走行距離が想定を超過すると追加費用がかかる

カーリースでは契約時に距離を決められる
車と最初から決まっている車の2つがあり
ます。

どちらも設定した走行距離を超過した
場合には残念ながら、追加料金が発生
してしまうようです・・・。

しかし、これは契約する会社によって
異なりがあるようですのでトラブルを
防ぐためにも事前に確認しておいてく
ださいね☆

法人で車を中古で購入するメリット・デメリットとは?

法人の車を中古で買った際はどの
ようなメリットやデメリットがある
のでしょうか?

全体の料金だけ見たら中古よりも
リースの方が安いと感じますよね?

ですが、リースで得られないメリットが
車を購入した場合にもあるのでこの辺も
しっかり押さえておきましょう。

①法人で車を中古で購入するメリット

1.購入額を1年で償却し損益にできる

法人で車を中古で購入した場合には
その取得価格の全額を1年間償却して
損金にすることが可能です!

また、自動車は数十万円から数千円の
ものまでありますが大きな金額を支払う
費用の100%が1年で償却できるという
のは、とても大きな損金効果と言える
でしょう。

2.車によって金額を選べる

法人で車を中古で購入するメリットと
して会社の費用に合わせて、車の値段を
検討することが可能となります。

会社の都合で節税をしようと思えば
大きな金額の車を購入すればいいで
しょうし、

少しだけ節税のことを考えるのであれば
安い中古車を検討すればよいでしょう♪

3.安値で個人で買い取ることも可能

法人で中古車を購入した場合、数年
たった後で法人が取得した値段よりも
安い値段で個人の買取も可能となって
います。

よって、償却による節税の効果もあり
ますが個人への資産を移転できることや
個人の費用負担を削減することも可能
なっています。

②法人で車を中古で購入するデメリット

1.決算日に購入しても1ヶ月分しか償却できない

中古車の購入によって節税ができるのは
「減価償却費」と呼ばれる実際に目に
見える形で損をしていなくても、

目には見えない価値の減少を損失と
して計上できる制度のおかげだと言える
でしょう!

ですが、この制度は資産の価値は経過に
よって減少していくという考えなので、
決算対策で一気に償却をしようとしても
それは出来ないのです・・・。

2.いくらで売却できるか分からない

中古車を購入しても乗り換えの際には
かなりの安値になるか、最悪値がつかない
ことも珍しくありません。

もともと中古ですから、それから数年間
乗り続けたら車の価値は下がってしまい
ますので、

法人で中古車を買う場合に限ったこと
ではありませんが、最後に売却のことを
考えるなら値段はつかないと思った方が
いいでしょう。

3.余計な維持費がかかる

これも節税に限ったことですが、車には
様々な維持費が当然かかりますよね?

駐車場代、車検、ガソリン代、メンテ
ナンス代、税金など・・・

車によって金額は異なるものの、決して
安いとは言えない費用になるはずです。

それらの維持費を中古車であろうと
車を購入したらかかってきてしまう
ことを忘れないようにしましょう。

まとめ

いかがでしたか?

今回は法人で車をリースにするか
中古で購入するのかの比較がしやすい
ようにそれぞれのメリットやデメリット
について解説しました。

どちらも、個人とは異なった法人なら
ではのメリットやデメリットがあるん
ですね(*^^*)

カーリースのメリット&デメリット

≪メリット≫
●全て経費扱いにできる
●財務諸表の健全化
●毎月のかかる費用が明確になる
車の入れ替えが簡単

≪デメリット≫
●中途解約はNG
●盗難や事故に遭ったときのリスクが大きい
●改造ができない
●終了時残価が当初設定残価に満たないと差額を請求される
●走行距離が想定を超過すると追加費用

中古車購入のメリット&デメリット

≪メリット≫
購入額を1年で償却し損益にできる
車によって金額を選べる
●安値で個人で買い取ることも可能

≪デメリット≫
決算日に購入しても1ヶ月分しか償却できない
いくらで売却できるか分からない
余計な維持費がかかる

これらの内容を理解してもらってどちらの
方法がベストなのかじっくり検討してみて
くださいね♪

]]>
https://drivefactory.jp/archives/1084/feed 0
車のエアロとは?パーツの名称と役割を画像で詳しく解説! https://drivefactory.jp/archives/1058 https://drivefactory.jp/archives/1058#respond Wed, 23 May 2018 09:44:43 +0000 https://drivefactory.jp/?p=1058 エアロ…車に興味のある方なら一度は
耳にしたことがあるのではないでしょうか?
ディーラーからエアロメーカーも出ていたり
するので、オプションでもつけれますしね。

そんなエアロとは?の疑問を、
エアロをパッと見て
どこのメーカーか当てちゃう私が、
初心者向けにわかりやすく
解説していきたいと思います。

車のエアロってなに?どんな意味があるの?

82b58a2d432ffad32e716c6c02debb51_s

エアロってなに?と一瞬戸惑いましたが、
エアロは車をドレスアップする装飾品です。

空力の性能を考えてという意味もありますが、
レース用などの車に限った場合が大半で、

車を飾るパーツ

というところにほぼ行き着きます。

エアロをつける意味で一番に出てくるのが、
純正と変化が出ることではないでしょうか。

社外の物は色々なメーカーから出ています。
どんなメーカーからどんなエアロが
出ているか調べていくだけでも、
自分の好みにピッタリ、又はそれに近いもの
が見つかるのではないでしょうか?

他の意味としては、
重厚感が出る
他の人と違いが出せる
好みのものをつけることで車に愛着が湧く
などでしょう。

エアロってださい!?
値段相応の効果があるってホント?

594e018abcfb3f4e0bb227e6a1d11f25_m

今は「純ベタ」という、エアロをつけずに
車高を落としたりするスタイルがあります。

そのスタイルが好きな人からすると、
エアロで低くしていると思う人もいるので、
ださいと思う人もいるかもしれません。

バランスが悪いとそう思われてしまう
こともありますが、好みは十人十色です。

エアロの値段も、3点フルキットで安くて
10万円位から、20万円を超えるもの、
もっと上の金額になるものもあるそうで、
上を見たらきりがないようです。

丈が長いもの、純正バンパーより短いもの、
張り出し具合が小振りなものから、逆に
大振りなエアロまで、これまた様々です。

自分の好みや、やりたい方向性、
他につけるパーツとのバランスによって

チョイスが変わってくるでしょう。

効果としては前述の内容と似ていますが、
まず見た目の雰囲気が変わります
大振りだとインパクトはかなりあります。
丈が長いと、エアロだけで低く見えます。

足廻り(車高調など)が先の人が多いです
が、車高を下げると更に低く見えます。
エアロ+低車高は普段乗りだと
色んな意味で限界がありますが…。

もう一つの大きな効果は個性です。

メーカーのものだけでも個性は出ますが、
ドレスアップのハードユーザーだと、
メーカーから出ている異なるバンパーで、
加工して合わせてつけるニコイチ」。

フォグや開口部変更などをしたり、
あとは他車種を参考にして
エアロそのものを加工
してしまう大技もあります。

ワンオフのような状態になってくるので、
そのままつけるより値段がかかりますが、
個性を出す効果としてはバッチリですね!

金額が万単位なので決して安くはないですが、その分大きな変化が得られることは間違いないです。

エアロパーツの名称と役割を画像で解説!

エアロパーツを大きく分けると二種類。

フロントもリアもバンパー下部に
被せるようにつけるハーフタイプと、
ヘッドライト下からごっそり変える
バンパータイプです。

ハーフエアロの方が安くつけれるし
車検の事もあって手軽かとは思いますが、
バンパータイプをつける人が多いです。

フロント、サイド、リアの3点セット
がほとんどです。

パーツの名称として、エアロをつける箇所は
フロントバンパー(フロントスポイラー)、
サイドステップ(サイドスカート)、
リアバンパー(リアスポイラー)
になります。

バンパータイプ

UPHOTO_20160516_190227 (1)

UPHOTO_20160516_190627

ハーフエアロ

16-05-16-19-00-06-188_deco
1463311795020
16-05-16-18-58-30-389_deco
サイドのドア下部につけるドアパネルもあります。
エアロの下につけるアンダーフラップもあります。

 

まとめ

503edc59889fec4bd26cf74dea7c908d_s
以上、エアロの名称、役割、お金など、
基礎知識をお送りしました!

色んなスタイルはあれど、車をドレスアップ
するのに、エアロは欠かせないパーツの
一つではないでしょうか。

自分好みのエアロをつけて、個性ある、
愛着が持てるカーライフを送りましょう!

]]>
https://drivefactory.jp/archives/1058/feed 0
意外と知らない!車のニュートラルの使い方とは? https://drivefactory.jp/archives/1046 https://drivefactory.jp/archives/1046#respond Tue, 22 May 2018 09:26:43 +0000 https://drivefactory.jp/?p=1046 AT車だと
「ニュートラルなんて使った事もない」
という人って
多いのではないでしょうか?

確かに普段の運転でニュートラルを使う
必要がある場合って、そうないですよね~。

今回は車のニュートラルの使い方について
まとめました!

車のニュートラルってどんなときに使うの?

city-cars-traffic-lights-medium

車のニュートラルはどんな時に
使うのでしょうか?

さっそく使い方や注意点を紹介して
いきますね。

ニュートラルってどういう意味?

ニュートラルの意味は英語をそのまま訳すと

「どちらにもかたよらない様子」

「中立的、中間的なこと」

という事になりますが、
車でいうニュートラルの意味は

「ギアがかみ合わず、動力が伝達されない」

状態の事を言います。

ドライブでもパーキングでもなく、まさに

「どちらにもかたよらない中立的な状態」

ということですね。

車になんらかのトラブルがあって
人が押したり、牽引してもらう時は
ニュートラルにしておきます。

パーキングにしているとタイヤがロック
されているので人が押して動かすのは大変
だし、牽引するにしてもタイヤを
引きずりながらということになってしまう
からです。

覚えておきたいニュートラルの賢い使い方!

2016y03m22d_082321314

毎日乗る車だから、

「少しでも燃費良く運転したい」

と思うのは当然ですよね?
では、ニュートラルの使い方によって燃費を
良くすることはできるのでしょうか?

ブレーキや走行にニュートラルを使うのは
いいのか?燃費が良くなるのか?
まとめてみましたので順番に
見ていきましょう。

ニュートラルで走行するのってあり?

IMG_3496bfree-medium (1)

ゆるい下り坂が続くような道だと
ニュートラルで走行する燃費が良くなる
ような気がしませんか?

ところがこれってちょっと危険なんです。

ギアをニュートラルにした状態で走行していると
エンジンブレーキが利かないのでとっても危険です。

さらに車への負担が増えて故障の原因にも
なるそうですよ~。

 

車のギアに関するこちらの記事も参考になります。
車のギアの使い方!意外と知らないS/B/N/2の意味とは?

ブレーキにニュートラルを使うってどうなの?

信号待ちで少しの間停車する場合は
ニュートラルにした方がいいのか、
ドライブのままブレーキを踏んでいた方が
いいのか…。

どちらが燃費にはいいのでしょうか?

ニュートラルにした方が少しは燃費が
良くなる気がしますが、実際はドライブに
していてもアクセルを踏まなければ
エンジンの回転は上がらないので、
ニュートラルの方が燃費が良くなるという
事はないようです。

それどころかドライブとニュートラルを
頻繁に変えることでミッションに負担
かかってしまうので良くないんだとか!

信号待ち程度の短時間の停車なら、
ドライブのままの方がいいようですね。

まとめ

意外にも走行中やブレーキでニュートラルを
使うことで燃費がよくなることって
ないんですね~!

それどころか、車に負担をかけてしまって
故障の原因になってしまうこともあるので
走行時や、短時間の停車にはニュートラルは
使わない方がよさそうです。

AT車の場合は車の故障やトラブルで
牽引してもらう時以外はニュートラルを
使った方がいい時というのは
なさそうですね。

参考になれば幸いです^^

 

 

]]>
https://drivefactory.jp/archives/1046/feed 0
車のギアの使い方!意外と知らないS/B/N/2の意味とは? https://drivefactory.jp/archives/1043 https://drivefactory.jp/archives/1043#respond Tue, 22 May 2018 01:44:25 +0000 https://drivefactory.jp/?p=1043 車によく乗っていても知らない車のギアのこと!

あなたはギアの使い方ってご存じですか?

確か教習所で習ったような・・・
みたいな感覚じゃないですか?

実は私がそんな感覚です!笑
ちなみに車なしの生活は考えれないぐらい毎日車に乗っていますよー

なにせ田舎者ですので・・・笑

あなたはギアをしっかりと使えばエコになるってご存じでしたか?!

car-bokeh-mercedes-benz-medium

エコになるなら。。。少し知りたいなという気持ちが湧き出てきますよねー

地球の為にも、お財布の為にも。。。笑
なかなかできない教習所の復習感覚で読んで見て下さい( *´艸`)

車のギアの名前で確認!意味と使い方

1258971304f8143877cfdd5184f56761_s

まずは車のギアの名前からしっかりと確認していきましょう!

【P】【R】【D】は普段から使うものなので
皆さんご存じだと思いますが、【N】【2】【S】【L】はどうでしょう?

こちらをご覧ください(^_-)-☆

 

  • 【P】 パーキング 駐車の時に使うもの
  • 【R】 リバース  戻るの意味でバックする時に使うもの
  • 【D】 ドライブ  運転するときに使うもの
  • 【N】 ニュートラル エンジンをかけたまま止まることが出来る
    ドライブのクリープ現象がなく、重力の方向に動く
  • 【2】 セカンド(2速固定) 下り坂でエンジンブレーキ
  • 【S】 セカンド(2速固定) 下り坂でエンジンブレーキ 2とほぼ同じ
  • 【L】 ロー(1速固定) 急な下り坂でのエンジンブレーキ
    セカンドより強くブレーキが必要な場合

 

ざっくりとこんな感じですね(^^♪

ニュートラルはPに入れるまでもない停車の時
車が故障した時のけん引の際に大活躍します。

Nに入れていれば車は押せば動きますので~
私はこれでガス欠の時にお世話になりました☆笑

その他、信号待ちの際にNにいれて、少しエンジンを休ませているという人もいます。

pexels-photo-14552-medium

 

中にはクリープ現象によるブレーキの遊びをなくすために
停止する少し前にNに入れるという使い方もあります。

この『N』は知らないと特に使うことはありませんが
使い方を知ればいろいろと使い道がたくさんあります。

セカンドやローは山道の際に大活躍します。

fe0033d86ed0243cfa364c771fe05bd0_s
エンジンブレーキがかかってくれるので速度が制限されます

坂道でスピードが出過ぎて怖い!なんてことがなくなりますよ☆
ブレーキが踏み過ぎて焼けて効かなくなっちゃう心配もありませんしね(^^♪

全部合わせると車のギアの種類はどれくらいあるの?

オートマ車【AT】のギアの種類

日本の車はほとんどがAT車です(^^♪

せめてAT車のギアの種類だけでもしっかりと把握しておきましょう!

AT車のギアの種類は6種類で先ほど紹介した
【P】【R】【N】【Ⅾ】【S】【L】
上から順に並んでいます。

最近の車だと、【P】【R】【N】【Ⅾ】の4種類があって
【Ⅾ】の横に1~3の数字がある車もあります。

この場合、3は普通のドライブで
2がセカンド・1がローでエンジンブレーキがかかります。

ATの場合はMTと違いギアのチェンジがほとんど必要ありません。
なので【P】【R】【Ⅾ】を知っていれば運転に支障はありません♪

マニュアル車【MT】のギアの種類

日本の車の1~2割はMTの車です(^^♪

中でもトラックや商業者にはMTが車が多く目立ちます。

海外ではMTが多く使われている地域だって存在します。

MT車はAT車と違い、運転時にギアのチェンジが必要で
少し複雑です(´Д`)

しっかりとギアの種類についておさらいしておきましょう♪

pexels-photo-91152-medium

MT車のギアの種類はまず、何もかみ合っていない状態が【N】です。

【1】ローギア
【2】セカンドギア
【3】サードギア
【4】トップギア
【5】オーバートップギア
【R】リバース

という種類になり、1~5の数字が大きくなるにつれて
エンジンの回転数が増加する時に使用します。

なので【1】は発進時や遅く走る時、急な坂を上る時等に使用し、
【5】は高速道路で走る時に使用することが一般的です。

車のギアを上手く使えばエコになる!

pexels-photo-54277-medium

電気自動車が出たり、水素で走る自動車が出たりと
車に関するエコにも関心の高い世の中になってきました。

電気自動車や水素で走る車もいいですが、
やはりまだまだ主流派ガソリン車。

そおなるとガソリン車でどのように
エコ出来るのか気になる方も多いと思います。

年末からガソリンの価格は大幅に安くなりましたが、
高騰している時は結構家庭を圧迫しますからね↓(´Д`)

実は車のギアを変えるだけでエコドライブが実現します♡

MT車の場合は同じ速度でずっと走っている場合、
高めのギアを選ぶとエンジンの回転数が下がり、
エコに繋がります(^^♪

AT車の場合は【Ⅾ】に入れていると自動でギアのチェンジをしてくれています。
だからMT車のように自分でギアをチェンジすることができません。

ではAT車でのエコドライブは不可能なのでしょうか?

答えはNG!最近のAT車は性能がよく、自動でエコドライブをしてくれています。

なのでご安心下しさい(^^♪

また、ギアではありませんが、
運転の仕方を少し変えるだけでエコドライブに繋がります。

それはエンジンの回転数を上げないこと。
つまり、ポイントとなるのはアクセルの踏み込みです!

急な発信や過剰なアクセルの踏み込みを減らすことにより
エコドライブが実現します( *´艸`)

 

pexels-photo-9789-medium

まとめ

今回は車のギアについて書かせてもらいましたが
いかがでしたでしょうか?

内容はこちらです( *´艸`)

  • 車のギアの名前で確認!意味と使い方
  • 全部合わせると車のギアの種類はどれくらいあるの?
  • 車のギアを上手く使えばエコになる!

ギアについて知って、エコドライブを心がけましょう♪

]]>
https://drivefactory.jp/archives/1043/feed 0
車のライトが眩しい!対向車や後ろの車への3つの対処法とは? https://drivefactory.jp/archives/1027 https://drivefactory.jp/archives/1027#respond Fri, 18 May 2018 01:27:37 +0000 https://drivefactory.jp/?p=1027 夜間に運転をしている時に
対向車のライトが眩しい
と感じたことはありませんか?

あれ普通に危ないですよね
また、対向車ではなく
後続の車のライトが眩しいことも。

私の場合、
以前仕事帰りに後ろが眩しいなぁ。
なんてソワソワしていたら、
対向車も眩しかったらしく
ハイビームにされたことがあります。

挟まれたー!Σ(´Д`;)
って笑い事ではありません
視界が一瞬真っ白になりましたもの…。

一歩間違えば大事故です。
そんなことにならないよう、
対処法など見ていきましょう。

対向車・後ろの車のライトが眩しいときの対処法とは

明るいライトというのは
運転をしている本人からしてみれば
とても便利なものですよね。

しかし見やすいということは
対向車からは
とても眩しいということでもあります。
安全のための策が
返って事故につながってしまう恐れも。

事故を起こさないよう
ライトを受ける側も
対処が必要になってきますね。
対向車、後ろの車
それぞれにできる対処法を
詳しく見ていきましょう。

対向車のライトが眩しい時の3つの対処法

まずは眩しいと感じる
頻度が高いであろう
対向車の
対処法から見ていきましょう。

その手があったか!
なんて対処法もあるかもしれませんよ。

①サンバイザーを取り付けておく

 

昼間の運転でも
出番の多いサンバイザー。
夜間の運転で対向車のライトが眩しい
なんて時にも役立ってくれます。

普通のサンバイザーでも
眩しさを軽減してくれるのですが、
夜間のライト専用の
サンバイザーも別売りであるよう。

クリアイエローの
プラスチックのような材質の物もあるので、
購入して後付してみるのも
一つの手ですね。
ただ物によっては少し壊れやすいようです。

②夜間に走行するときはナイトサングラスをかける

 

毎日仕事帰りに眩しい
眩しいとわかっているから
最初から対処しておきたいなど、

頻繁に対向車のライトが
眩しいと感じるのなら

夜間専用の透過率の高い
ナイトサングラスをかける。
というのもおすすめです。

これ特におすすめです。
夜間のライトは眩しくないけれど、
曇天時は視界を明るくしてくれる
という優れものも。

眼鏡の上から眼鏡。
なんてかけ方もできるので、
運転時は眼鏡が必須という方にも便利です。

ただし、安易にお安いものを選ぶと
ただ暗いだけ。
なんてことにもなりかねません。
可視光線透過率
が高いものを選びましょう。

③対向車のライトを直視しない

 

いつでも手軽にできる方法として
対向車のライトから目をそらす。
というのが
もっとも簡単にできる対処法ですね。

眩しい!
と感じた際に
無意識にしているものじゃないの?

と考えがちですが
運転中は安全面を気をつけなければ。
という意識が働き
思っているよりも
ライトを直視しているもの。

意識して
ライトから目線を外し
路肩を意識するような目線に
変えてみましょう。

後ろの車のライトが眩しい時の3つの対処法

ここからは
後ろの車のライトが眩しい時の
対処法を見ていきましょう。

後続車からのライトが眩しいと
なんだか余計に
理不尽な気持ちになったりしませんか?

いらいらとした気持ちは
運転を荒くしてしまいがち。
気持ちよく運転するためにも、
どのような方法があるのか
しっかり把握しておきましょう。

①車線変更する

 

もっとも手軽な方法として
後ろからのライトが眩しいと感じたら、
早い段階で車線変更をし、
後続車から逃げましょう。

対向車の場合は、
パッシングをするなどして
「眩しいんだけど」
と気づかせる方法もありますが、
後ろの車の場合
気づかせるの
もなかなか難しかったりしますよね。

無理にどうにかしようと考えるより
早々に逃げてしまった方が
賢明かもしれません。

②路肩に止まって後ろの車を先に行かせる

 

車線変更できるような
大きな道路じゃないんだけど…
なんて場合もありますよね。

その場合は、
もう路肩に止まって
後ろの車に先に行ってもらいましょう。

後続車がいなければ
後ろが眩しいなんてこともなくなるので、
自分のペースで運転することもできますね。

③防眩レバーを手前に引く

 

後ろの車からのライトが眩しい…
こんな時って、
大体ルームミラーに反射して
眩しいと感じますよね。

なのでルームミラーの下側にある
防眩レバーを手前に引くことで
ミラーの角度が変わり
ライトの反射を防ぐことができます。

簡単なので
自身の車のルームミラーを
確認してみてくださいね。

ちなみに
自分の車にはそんなのついてないよ!
なんて時には
ルームミラーだけ交換することもできるので
カー用品店などで見繕ってみてください。

最近のヘッドライトは眩しい?

そもそも昔は
そこまで眩しいなんて思わなかったのに。
なんて感じませんか?

それもそのはず、
近年、車のライトには
従来のハロゲンライトではなく
高輝度放電式ライト
というものが使われている車が
多くなってきています。

今までのライトよりも
より明るく、
遠くまで照らすことができる
優れものですが、
対向車からすると
眩しく感じやすくなっているんですね。

ただの気のせい、
疲れているから光が気になるのかな?
なんて考えず、
自分にあった対処法を試してみてくださいね。

まとめ

車のライトが眩しい際の
対処法についてご紹介して来ました。

眩しいだけだから
なんて軽く考えがちですが、
運転中は
どんな時でも油断禁物です。

些細なことでも気をつけていれば
いざという時に
自分や周りを守れるかもしれませんね。

快適なドライブのために
一つの参考にしてもらえればうれしいです。

]]>
https://drivefactory.jp/archives/1027/feed 0
車のハイビームがまぶしい!迷惑にならないやり方とは? https://drivefactory.jp/archives/1022 https://drivefactory.jp/archives/1022#respond Thu, 17 May 2018 09:37:11 +0000 https://drivefactory.jp/?p=1022 夜間に走行するときは、
ヘッドライトハイビームにしている方が、

前方がはっきりと確認できるので、
走行しやすいですよね。

でも、車をハイビームにしていると、
前方を走行している車や
対向車はかなりまぶしくなりますので、

できるだけ上手にヘッドライトを
切り替えなくてはいけません。

でも、運転初心者の方の中には

「対向車や前方を走行する車に
迷惑をかけないようにヘッドライトを
ハイビームからロービームに
切り替える方法がわからない・・・」

という方もいらっしゃるのでは
ないでしょうか。

そんな方のために、ここでは、

  • 車のハイビーム迷惑にならない
    切り替え方
  • 夜走行する時には
    ハイビームが基本なのか

について解説させて頂きたいと思います。

車のヘッドライトを上手に切り替える方法や、
法律で定められている
ヘッドライトの使用方法について
詳しくお知りになりたい方は、

ぜひ、以下の記事を読んでみてくださいね。

車のハイビームの迷惑にならない切り替え方とは

nissan-885309_1280

夜間に走行する時には、
ヘッドライトをロービームにしているよりも

ハイビームにしている方が
圧倒的に前方が見やすくなりますよね。

私も、夜間に高速道路を運転する時には、
対向車が走ってこない限り
前方が遠くまで見わたせるので、
ハイビームにして運転しています。

ですが、対向車が近づいている時や
走っているとき、

また、すぐ前方に車が走行している時に
ハイビームのまま走行していると

運転されている方がまぶしくて
大変迷惑になりますので、

ヘッドライトをハイビームからロービームに
切り替える必要があります。

「でも、どんなタイミングで
ヘッドライトを切り替えればいいの?」

と疑問に思っていらっしゃる方のために、

以下に、車のハイビームの
迷惑にならない切り替え方
ご紹介させて頂きたいと思います。

 

対向車とのすれ違い時はロービームに切り替える

後ほど詳しく解説致しますが、
ヘッドライトはハイビームが基本で、

対向車が来たらロービームに
切り替えるように法律で定められています。

ですから、夜間ハイビームで
走行している時に、

対向車線に対向車が
近づいてきていることが確認できたら

ウインカーのレバーを
素早く手前に引き寄せて
ロービームにさっと切り替えましょう。

もちろん、明るい街中を走行する時には
対向車は常に対向車線を
走行しているような状態だと思いますので、

常時、ロービームにしておかなくては
いけません。

前方に車が走行しているときはロービームに切り替える

渋滞していない高速道路を
走行しているときには、

前方に車が
走行していない場合もありますが、

夜間でも車が
たくさん走行している街中では、

前方に走行している車も対向車も
ハイビームにしているとまぶしいので、

上記でもすでにご紹介しましたように、
常にロービームにしておく必要があります。

さらに、前方に車がいないので
ハイビームで走行している時に
前方に車が車線変更してきた場合は、

即座にウインカーのレバーを
素早く手前に引き寄せて

ハイビームからロービームに
ヘッドライトを切り替えましょうね。

夜走行するときはハイビームが基本なの?

cars-1840934_1280

現在の道路交通法では、
上記でもすでにご紹介しておりますように、

夜間でも市街地などの
交通量が多い道路では

すれ違い用前照灯
つまりロービームを使用するように
定められており

山間部や農村部などの
対向車が少ない道路を夜間に走る時

市街地でも深夜の交通量が少ない時に
走行する場合には

ハイビームが基本であると定められています。

法律で定められているヘッドライトの使用方法

ハイビームの正式名称は走行用前照灯といい、
走行時の基本ライトであると
法律で定められています。

ただし、上記でもご紹介しましたように
対向車や前方に車が走行している時には

ヘッドライトを消灯するか、
すれ違い用前照灯と呼ばれる
ロービームを使用するように
道路交通法という法律で定められています。

現在、都市部などは
街灯の明かりがあるため、
対向車や前方に車が走行していなくても
ロービームのまま走行されている方も
多いと思いますが、

法律では、夜間に走行するときの
ヘッドライトの基本はハイビームなので、

夜間に走行するときには
基本ハイビームにしておき、

前方に車が走行している、
または対向車が近づいてきたなどの

状況に応じてハイビームからロービームに
切り替えて運転することをおすすめします。

youtubeにて高齢者の事故防止のための
ハイビームの活用法について
詳しく解説している動画を見つけました。

夜間はハイビームとロービームを
こまめに切り替えることで、

歩行者を早期に発見することができ
事故防止につながることが
わかるこの動画を

事故防止や安全運転のためにも
ぜひ、ご覧になってくださいね。

 

まとめ

bmw-1712736_1280

いかがでしたか?

法律で定められている
車のヘッドライトの使用方法は、

  • 山間部や農村部などの
    対向車が少ない道路
  • 市街地でも深夜の交通量が少ない時

においてはハイビームの使用が
基本とされており、

夜間でも市街地などの
交通量が多い道路では
ロービームの使用が基本とされています。

走行中の事故防止や安全運転のためにも、

夜間に車で走行する時には
基本ハイビームにしておき、

前方に車が走行している、
または対向車が近づいてきたなど

状況に応じてハイビームからロービームに
切り替えるようにしましょうね!

 

]]>
https://drivefactory.jp/archives/1022/feed 0
車が懸賞で当たったときの対処法は?確定申告はどうする? https://drivefactory.jp/archives/998 https://drivefactory.jp/archives/998#respond Mon, 14 May 2018 01:32:28 +0000 https://drivefactory.jp/?p=998 自分の欲しかった車が
懸賞の景品だとしたら、

当たるか当たらないか
わからないけれど、

とりあえず、
懸賞に応募しておきたい
ところですよね。

でも、もし実際に
懸賞に当たったときは、

どんな手続きをすれば
よいのかについては

皆さんあまりご存じないのでは
ないかと思います。

ここでは、懸賞に応募して車が
当たった時のために、

車が当たった時に
すべきことは何か

確定申告はしなくては
いけないのかなど、

懸賞で車が当たった時の
対処方法をご紹介させて頂きます。

懸賞で車が当たった時に
どうすればいいのか
知っておきたい方は、

ぜひ、以下の記事を
ご覧になってくださいね。

 

車が懸賞で当たったときにまずすべきこととは?

toy-car-mini-cooper-beach-45846-medium

 

懸賞で車が当たった場合
その車を自分のものにするためには、

自動車取得税や自動車重量税、
自賠責保険、納車費用、

車庫証明手数料、検査登録料、
リサイクル料などの料金を
支払わなくてはいけません。

当たった車の車種によって
異なりますが、

金額的には普通車でだいたい
20万円から30万円

軽自動車で10万円ほど
諸費用として支払わなくては

懸賞で当選しても実際に車を
自分のものとして
入手することができません。

もちろん、家に駐車場がない場合は、
駐車場を契約しなくてはいけません

さらに、懸賞で車が当たった場合、
その車は所得の一部と

みなされますので、
所得税がかかってしまいます。

課税所得金額は
車の評価額の6割から

特別控除額の50万円を
差し引いた金額の半分となります。

ですから、200万円相当の車が
懸賞で当たった場合、
35万円が課税所得金額となります。

さらに、その当選した車の分だけ
所得がアップしますので、
次の年に住民税はアップします

自分のお子さんを
保育園に預けている場合は、

所得がアップするため、
保育料もアップしてしまいます

トータルすると当選した車を
自分のものにするには

100万円近くコストが
かかってしまうので、

当選したらまず、
これらの諸経費を

準備しておくように
しましょうね。

車が懸賞で当たったときは確定申告しなくてはいけないの?

fa6c3ac3efa278ec646810fb19788f50_m

 

当選した車の価格の6割から
特別控除額の50万円を

引いた金額の半分が
課税所得金額になります

例えば200万円相当の車が
懸賞で当たった場合は、

上記でご紹介しましたように、
35万円が
課税所得金額になります

諸費用が35万円以上
かかった場合は、

確定申告する必要はありませんが、
諸費用が35万円以下の場合は、
確定申告をする必要があります

以下にご紹介するのは、
youtube
で見つけた

初めての人でも
わかりやすい

確定申告の方法
紹介している動画です。

車が当選して確定申告が
必要になった時のために

ぜひご覧になっておいて
くださいね。

懸賞で当たった車を売却したい!何からするべき?

pexels-photo-64769-medium

 

懸賞で当たった車を売却するには、
まず、当選した車を自分の名義に
しなくてはいけません

上記でご紹介しましたように、
当選した車を自分のものに
するためには、

自動車取得税や自動車重量税、
自賠責保険、納車費用、

車庫証明手数料、検査登録料、
リサイクル料などの料金を
支払わなくてはいけないので、

普通車の場合、20万円から30万円、
軽自動車の場合
10万円ほどかかります。

それを支払って
手続きをしたとしても、

懸賞によっては当選から1年間は
譲渡することができないという
条件があったりしますので、

その場合、1年過ぎるまで
当選した車を
売ることはできません。

さらに納車前の車検証の
所有者が懸賞主催者に
なっている場合は、

譲渡証明書を発行できませんので、
気を付けましょう。

車の所有者が自分になっていて、
譲渡禁止期間の設定がなければ

当選した車は自由に
売却することができます

しかし、モニターとして
車が当選した場合は、

試乗して車の乗り心地などを
報告しなくてはいけないため、

上記の条件を満たしていても
勝手に売却することが

難しい場合があるので
注意しましょう。

 

車のプレゼントは応募する前によく考えて!

romantic-sun-drink-date-medium

 

上記でご紹介しましたように、
懸賞でプレゼントされた車は、
所得の一部とみなされるため、

税金がかかる場合があるうえに、
自分のものにするためには、

自動車取得税などの様々経費が
10万円から30万円ほど
必要になります

さらに、駐車場がない場合は、
駐車場を契約する
必要がありますし、

所得が上がるうえに
翌年の住民税や保育料が
アップしてしまいます

ですから、車のプレゼントに
応募する場合は、

これらの費用がかかることを
理解したうえで応募するように
しましょうね。

 

まとめ

e1a183e22f14d1d44e008af9223765dd_m

 

いかがでしたか?
懸賞で車が当選した場合、

自分の車にするためには
かなり費用がかかることが
わかったと思います。

さらに、当選した車を
売却する場合も

完全に自分の名義にし、
譲渡禁止期間の設定が

ない場合のみでしか
売却できません

さらに、モニターとして
当選した場合は、
売却が難しかったりします

その点を理解し、当たった時に
それらの資金を
準備できるのであれば

車の懸賞に応募してみるのも
いいかもしれませんね。

]]>
https://drivefactory.jp/archives/998/feed 0
ターボ車の燃費が悪い3つの理由とは?ノーマル車と比較して検証 https://drivefactory.jp/archives/995 https://drivefactory.jp/archives/995#respond Sat, 12 May 2018 09:33:31 +0000 https://drivefactory.jp/?p=995 ノーマル車と比較すると
パワーが大きいターボ車
好んで乗る方は多いと思います。

でも、パワーが大きい分、
ノーマル車と比較すると
ターボ車は燃費が悪いようなのです。

「ターボ車がノーマル車と比較して
燃費が悪いのはなぜ?」

と疑問に思っていらっしゃる方のために、
ここでは

  • ターボ車燃費が悪い3つの理由
  • ターボ車燃費を向上させるコツ

について解説させて頂きたいと思います。

ターボ車の燃費が悪い理由や、
燃費を向上させるコツについて
詳しくお知りになりたい方は、

ぜひ、以下の記事を読んでみてくださいね。

ターボ車の燃費が悪い3つの理由を解説!

babies-869264_1280

パワーが大きいターボ車は、
なぜノーマル車と比較すると燃費が悪いのか
お知りになりたい方のために、

以下に、ターボ車燃費が悪い3つの理由
詳しく解説させて頂きたいと思います。

 

 ①パワーを出すために無理やり空気を詰め込むから

ノーマル車ターボ車
アクセルを開けていない状態よりも

開けている状態の方が
より多くの燃料を消費します。

これは、エンジンの内部で
爆発・膨張行程を起こすために
空気と燃料と火が必要となるからなのです。

ノーマル車が普通に吸い込んだ空気を
燃やすために必要な燃料が1だとすると、

それより多くの空気を無理やり詰め込む
ターボ車はパワーを出すために
ノーマル車より多くの燃料を必要とするため、

ノーマル車と比較すると
燃費が悪くなってしまうのです。

 ②過給機がついているから

ターボ車のターボとは、
ターボチャージャーという言葉の略語で、
日本語に訳すと過給機といいます。

この過給機とは、エンジンのシリンダーに
強制的に空気を送り込む機械のことで、

この過給機がついているゆえに、
ターボ車はエンジンの排気量以上の
パワーを出すことができます。

上記でもご紹介しましたように
たくさんの空気を送り込むということは、
その分燃焼するために
多くの燃料が必要になるので、

必然的にターボ車はノーマル車と比較すると
燃費が悪くなってしまいます。

 

 ③燃料で冷却も行うから

ガソリンターボ車の場合、
ノッキングを防ぐために
圧縮比が低く抑えられています。

圧縮比が低く抑えられていても
過給機から送り込まれる空気は
熱を持っているため
ノッキングをおこしやすくなります。

回転が高いときにノッキングをおこすと
ターボエンジンが
破損してしまう場合があるため、

燃料室を冷やすために、
多くの燃料を噴射して
その気化熱で燃料室を冷却します。

それで、ターボ車ノーマル車よりも
燃費が悪くなるのです。

 

ターボ車の燃費を向上させるコツ

smiling-1280975_1280

燃費が悪いといわれるターボ車も
運転の仕方を工夫すれば、
燃費を向上させることが可能です。

そこで、以下にターボ車
燃費を向上させるコツをいくつか
ご紹介させて頂きますね。

ブレーキを無駄にかけない

ターボ車の燃費を向上させるコツは、
ブレーキを無駄にかけないという点です。

特に下り坂はアクセルを開けなくても
どんどん走っていけ、燃費を稼げるので、

のっている速度を殺さないように、
ブレーキを無駄にかけないようにすれば、
燃費をかなり向上させることができます。

 

スピードを一定に保つ

ターボ車はパワーが大きいので、
ついつい高速道路などで法定速度を
オーバーするぐらいスピードを出して
走ってしまう方も多いと思います。

ですが、一般道では40キロ~60キロ、
高速道路では90キロ~100キロと
制限速度を守りスピードを一定に保って
運転する方が、燃費が良くなります。

速度の出しすぎも
燃費が悪く原因となりますので、

ターボ車燃費を向上させるためには、
法定速度を遵守し、
できるだけ減速や加速をせず、
スピードを一定に保つようにしましょうね。

 

急発進・急加速をしない

車は発進時と急加速時に
多くのガソリンを消費します。

なので、ターボ車の燃費を
向上させたいのであれば、

急発進は避け、ゆっくりと加速し、

前の車がゆっくり走っていたとしても
急加速して無理に抜かしたりせず、

できるだけ急発進・急加速しないように
気をつけて走行しましょうね。

 

車間距離をあける

前方の車と車間距離を十分にあけておくと、

無駄にブレーキやアクセルを踏まなくて
良くなるうえに、

一定速度で走ることができるようになるので、
ターボ車の燃費を向上させることができます。

ですから、ターボ車で走行するときには、
高速道路などで

十分に車間距離をとるのはもちろん、

普通の道路でも適度な車間距離を
とるようにしましょう!

youtubeにてガソリン車の燃費を
改善させる運転方法について
解説している動画を見つけました。

ガソリン車の燃費を良くするには
どのように走行したらよいのか知りたい方は、

ぜひ、以下の動画をご覧になってくださいね。

まとめ

porsche-1503277_1280

いかがでしたか?

ターボ車がノーマル車と比較すると
燃費が悪くなってしまうのは、
以下の3つの理由があるからです。

 

①パワーを出すために無理やり空気を詰め込むから

②過給機がついているから

③燃料で冷却も行うから

 

そんなノーマル車と比較すると
燃費が悪いターボ車も

以下の燃費を向上させるコツを活用すれば
燃費を向上させることができます。

  • ブレーキを無駄にかけない
  • スピードを一定に保つ
  • 急発進・急加速をしない
  • 車間距離をあける

この燃費を向上させるコツは、
ノーマル車にも当てはまるので、

ターボ車に乗っていらっしゃる方はもちろん、
ノーマル車に乗っていらっしゃる方も、

燃費を向上させたいのであれば、
上記でご紹介しました燃費を向上させるコツを
活用してみてくださいね。

]]>
https://drivefactory.jp/archives/995/feed 0
車の雑誌おすすめランキング10!発売日&価格一覧 https://drivefactory.jp/archives/992 https://drivefactory.jp/archives/992#respond Sat, 12 May 2018 02:15:39 +0000 https://drivefactory.jp/?p=992 マイカーを所有するようになったら、
車をカスタムする方法などの情報を得るために
様々な車の雑誌を読みたくなるのではないかと
思います。

ですが、車初心者の方の場合、

「どんな雑誌をチョイスして
読んだらよいのかわからない・・・」

という方もいらっしゃいますよね。

そんな、どんな車雑誌をチョイスしたら
良いのかわからないという方のために、
ここでは

  • おすすめ車雑誌ランキング10
  • 初心者や車をカスタムしたい方
    おすすめの車雑誌5種類

についてご紹介させて頂きます。

「車雑誌を読んでみたいけれど
どんな雑誌がおすすめなのか
わからない・・・」

という方は、ぜひ、以下の記事を
読んでみてくださいね。

おすすめの車雑誌ランキング10!

車に興味があるので、
取りあえず車雑誌を読んで
いろいろ勉強してみたいと思っても、

ネットにも実店舗にも沢山の車雑誌があるので、
車初心者の方はどれを選んだらよいのか
わからなくなってしまうのではないでしょうか。

「車雑誌を購入予定なので
おすすめの人気車雑誌を知りたい!」

という方のために、
以下におすすめの人気車雑誌
ランキング形式で10種類紹介させて
頂きますね。

 ①Auto Camper


出典:Amazon

このオートキャンパーアウトドア派に
おすすめの人気車雑誌です。

最新のキャンピングカーの紹介や
試乗レポートだけでなく

キャンピングカーのメンテナンスや
チューンアップの情報とともに

キャンピンググッズの使い方も
紹介されています。

発売日は毎月15日、価格は1冊700円です。

⇒AmazonでAuto Camperの口コミを確認する

②トラック魂


出典:Amazon

このトラック魂は、最新のデコトラ情報が
名作から最新作まで沢山掲載されている
トラック野郎におすすめの人気車雑誌です。

発売日は毎月18日、価格は1冊850円です。

⇒Amazonでトラック魂の口コミを確認する

 ③CAR GRAPHIC


出典:Amazon

このCAR GRAPHICは、
高級外車から国産車まで的確なレビューと
キレイな写真で紹介している

車の本質がしっかりわかるので
自動車購入の参考になると
自動車愛好家に人気の車雑誌です。

発売日は毎月1日、価格は1冊1,240円です。

⇒AmazonでCAR GRAPHICの口コミを確認する

 ④Old-timer


出典:Amazon

このOld-timerは、
古い車を大事に乗りたい方、
レストアに興味がある方に人気の車雑誌です。

美しいクラッシックカーやビンテージカーを
紹介するだけではなく、

レストアにかかわる人の生き方や
レストアへの思い入れなども紹介している
人気車雑誌です。

発売日は毎月26日、価格は1冊970円です。

⇒AmazonでOld-timerの口コミを確認する

 ⑤CARトップ


出典:Amazon

創刊45年の老舗雑誌であるこのCARトップは、
車情報だけでなくサーキット情報や
カスタマイズ&メンテナンス情報など

たくさんの車周辺に関する情報が
盛り込まれているおすすめ人気車雑誌です。

発売日は毎月26日、価格は1冊390円です。

⇒AmazonでCARトップの口コミを確認する

 ⑥ベストカー


出典:Amazon

このベストカーは、
車に関するありとあらゆる情報が
掲載されている、

車情報ならこの1冊で完璧に
把握できるおすすめの車雑誌です。

月に2回のスクープ情報と
新車情報はどこよりも早く掲載されています。

発売日は毎月10日と26日、
価格は1冊380円です。

⇒Amazonでベストカーの口コミを確認する

youtubeにて車雑誌のベストカーが
欧州ミドルサルーンが世界をリードする理由を
解説している動画を見つけました。

ご興味のある方は、ぜひベストカー作成の
以下の動画をご覧になってくださいね。

 ⑦Driver


出典:Amazon

Driverはいち早く月2回刊行し、
目まぐるしく発表される
新車の速報性を確立した人気の車雑誌です。

自動車の総合的な情報だけでなく
新車の正確な情報や
ライバル車との比較などの情報は
かなりレベルが高い雑誌です。

発売日は毎月20日、価格は1冊570円です。

⇒AmazonでDriverの口コミを確認する

⑧ジムニープラス


出典:Amazon

ハードウェアからソフトウェアまで
ジムニーに関する情報が
たくさん掲載されているのが
このジムニープラスという車雑誌です。

ジムニーユーザーの方や
これからジムニーを購入したい!という方に
特におすすめしたい人気車雑誌です。

発売日は毎月15日、価格は1冊1,419円です。

⇒Amazonでジムニープラスの口コミを確認する

 ⑨ザ・マイカー


出典:Amazon

新しく車を購入する方に必要な情報が
たくさん詰まっているのが
このザ・マイカーという車雑誌です。

これからマイカーを
購入しようとしている方に
特におすすめしたい人気車雑誌です。

発売日は毎月20日、価格は1冊490円です。

⇒Amazonでザ・マイカーの口コミを確認する

 ⑩ホリデーオート


出典:Amazon

創刊1971年の老舗人気車雑誌なのが
このホリデーオートです。

車をチョイスする、購入する、
乗る、維持する、買い替えるといった

カーライフに必要なありとあらゆる情報を
網羅している、

車の情報を知るならこの雑誌がおすすめ!
というくらい人気の車雑誌です。

発売日は毎月10日、価格は1冊380円です。

⇒Amazonでカスタムカーの口コミを確認する

初心者におすすめの雑誌No.1~No.5

上記では一般的におすすめの人気
車雑誌をご紹介しましたが、

その中でも車初心者の方に
おすすめの車雑誌を以下に5種類
ご紹介させて頂きますね。

 ①CAR GRAPHIC


出典:Amazon

上記ですでにご紹介しておりますように
CAR GRAPHIC
国内外の様々な車を的確なレビューと
キレイな写真で紹介している雑誌なので、

自動車愛好家だけでなく
これから自動車を購入しようと考えている
車初心者の方にもおすすめしたい
人気雑誌です。

発売日は毎月1日、価格は1冊1,240円です。

 ②ベストカー


出典:Amazon

ベストカーも車のありとあらゆる情報が
網羅されているうえに
いち早く新車情報を入手できる、

これから車を購入しようとしている、
または車に詳しくなりたい車初心者に
ぜひおすすめしたい車雑誌です。

発売日は毎月10日と26日、
価格は1冊380円です。

 ③Driver


出典:Amazon

Driverもいち早く新車情報を
入手できるうえに、
自動車の総合的な情報も入手できる
初心者におすすめしたい雑誌です。

発売日は毎月20日、
価格は1冊570円とお手頃価格なのも
うれしいですね。

 ④CARトップ


出典:Amazon

カスタマイズ&メンテナンス情報など
車周辺に関する情報が
たくさん盛り込まれているCARトップ

ありとあらゆる車関係の情報に詳しくなりたい
車初心者におすすめの車雑誌です。

発売日は毎月26日、価格は1冊390円
リーズナブルな点も
この車雑誌のおすすめポイントです。

 ⑤ホリデーオート


出典:Amazon

ホリデーオートも車に関することなら
ありとあらゆる情報を
網羅している雑誌なので、

「車に関することならなんでも知りたい!」
という車初心者にぜひおすすめしたい車雑誌です。

発売日は毎月10日、価格は1冊380円
お財布に優しい点もこの雑誌の魅力です。

カスタムの参考になる雑誌No.1~No.5

「車のカスタムに関する情報を知るための
車雑誌を購入したい!」

という方におすすめしたい車雑誌
以下に5種類ご紹介させて頂きますね。

 ①カスタムカー


出典:Amazon

このカスタムカーは、
自分オリジナルの車に乗りたい
カスタムカーマニアのために車雑誌です。

発売日は毎月1日、価格は1冊750円です。

⇒Amazonでカスタムカーの口コミを確認する

②ワゴニスト


出典:Amazon

このワゴニストは、ワゴン車を愛し、
ワゴン車のカスタマイズして乗りたいと
思っている方におすすめしたい車雑誌です。

発売日は毎月1日で、価格は1冊680円です。

⇒Amazonでワゴニストの口コミを確認する

③オートメカニック


出典:Amazon

このオートメカニックは、
会社の休日である週末
車のカスタマイズをしている方のための
カスタマイズ情報がたくさん詰まった
車雑誌です。

発売日は毎月8日、
価格は1冊1,200円となっています。

⇒Amazonでオートメカニックの口コミを確認する

④Af imp.


出典:Amazon

このAf imp.は、
輸入車のドレスアップに特化した車雑誌です。

発売日は毎月10日、価格は1冊800円です。

⇒AmazonでAf imp.の口コミを確認する

⑤K-STYLE


出典:Amazon

このK-STYLEは、
軽自動車のカスタマイズ情報が
掲載されている人気車雑誌です。

発売日は毎月10日、価格は1冊620円です。

⇒AmazonでK-STYLEの口コミを確認する

まとめ

いかがでしたか?

おすすめの車雑誌のランキング10は、

①Auto Camper
②トラック魂
③CAR GRAPHIC
④Old-timer
⑤CARトップ
⑥ベストカー
⑦Driver
⑧ジムニープラス
⑨ザ・マイカー
⑩ホリデーオート

となっています。

また、初心者におすすめの車雑誌は以下の
5種類となっています。

①CAR GRAPHIC
②ベストカー
③Driver
④CARトップ
⑤ホリデーオート

さらに、カスタムの参考になる車雑誌
以下の5種類となっています。

①カスタムCAR
②ワゴニスト
③オートメカニック
④Af imp.
⑤K-STYLE

車初心者なのでどんな車雑誌を
選んだらよいのかわからないという方は、

上記の初心者におすすめの5種類の雑誌から
お好きな雑誌をチョイスし、

それ以外の方はおすすめの
10種類の雑誌中からお好きな雑誌を選び、

カスタムに特化した雑誌を読みたい方は、
カスタムの参考になる雑誌の中から
お好きな雑誌をチョイスして購入し
読んでみてくださいね!

]]>
https://drivefactory.jp/archives/992/feed 0
プリウスの燃費が悪化してる!実際はどのくらい走る? https://drivefactory.jp/archives/989 https://drivefactory.jp/archives/989#respond Fri, 11 May 2018 08:44:37 +0000 https://drivefactory.jp/?p=989 燃費が良くて評判高いプリウス!

最近プリウスの燃費が悪化している!という
噂がありますが本当でしょうか?

pexels-photo-68256-medium

 

また、カタログ等に書かれている燃費と
実際走っている時の燃費は
どのぐらい違うのでしょうか?

プリウスの燃費について調べてみました☆

燃費を良くするための走り方も
私なりにまとめてみましたので
参考にして見て下さいね( *´艸`)

プリウスの燃費が悪化!その原因は?

animal-dog-pet-sad-medium

プリウスと言えば燃費がいいということが
一番の魅力♡と考える人も多いのではないでしょうか?

新型プリウスだと一番高いグレードで
燃費が40.8㎞/Lなんてのをカタログで見ました!

なんて素敵な数字なんでしょう( *´艸`)

そんなプリウス。

実際乗ってみると燃費が悪化しているなんていう
噂が広まっているよう。。。

気になって調べてみると
確かに、実際は燃費がそこまで良くないとか。。。

それはなぜなんでしょう?
原因一体?
気になったので調べてみました(^^♪

気温が燃費と関係している?!

pexels-photo-27618-medium

夏場の燃費と冬場の燃費が違う!
と感じた事がある人は少なくないと思います。

この感覚は正しいのです。

気温が燃費に関係している為、
気温によって燃費が変わります
プリウスは寒い時が一番燃費が悪くなります。

なので沖縄に住んでいる人と
北海道に住んでいる人では燃費に差が出ます~

寒い時に燃費が悪くなる理由は暖房を付けるからです。

暖機運転は燃料消費が高くなります。

そのことによって車の燃費は大幅に悪くなります。

燃費を悪くする速度や走り方とは?!

pexels-photo-25981-medium

ハイブリット車は運転中にエンジンを止めることが出来る為、
他の車と違い燃費を大幅によくすることが出来ます。

つまり、他の車と同じ走り方ではダメなのです!

その走り方とは、アクセルを踏みっぱなしにして
走ることです。

普通の車だとゆっくりと加速して
同じぐらいの速度で走るように
アクセルは軽く踏んで運転します。

しかしプリウスの場合その走り方が燃費を悪くしています。

サッと加速してエンジンを止め
走行することが
燃費向上に繋がります。

また速度として
エンジンを多く使う速度は適しません

高速で100㎞/h以上出して走行していると
エンジンに多く負担がかかる為燃費は悪くなります。

80~90㎞/hぐらいでゆっくりと走っていると
燃費が伸びますよ(^_-)-☆

 

燃費が悪くなる道ってどんな道?

プリウスのようなハイブリットカーは
先程もお伝えしたように
走行中にエンジンを停止させることにより
燃料の消費を抑え、
低燃費を実現しています。

燃費が悪くなる道
=エンジンを停止させることができない道

例えば、渋滞が続いている道
のろのろ運転をしないといけない狭い道や
上り坂がこれに当たります。

燃費が悪い原因はタイヤにあった!

皆さんはタイヤのメンテナンスをしていますか?

タイヤのメンテナンスをちょこっとするだけで
燃費が良くなります。

そのメンテナンスとは空気圧です。

タイヤの空気圧をしっかりと調整することにより
回転がよくなり、燃費の向上になります。

反対に何もせずにいると
タイヤの空気が減り、燃費も悪くなります。

自転車と同じですね。

空気の入っていない自転車は漕ぐのがとても大変。
しかし、空気パンパンの自転車は
スイスイっと進んでくれます♡

車の場合は車によって空気の圧が決まっています。

少し高めに設定をすると燃費の伸びが良くなります。

ガソリンスタンドなどで
空気圧を見てもらうことが出来るので
気軽に店員さんに聞いてみてください(^^♪

リッター30km走る方法は?低燃費運転のコツはこれ!

4d4c3523cdccc549d3c499abf163d4a0_s

プリウスでリッター30㎞走る!

これ理想的ですよね。

実はプリウスの実燃費を調べると
リッター20㎞前後の人が多いとのことです。

リッター30㎞走ることなんて出来るのでしょうか?

答えはYES!!出来ます。

運転の仕方次第で低燃費を実現することが出来ます

低燃費でお財布に優しい
運転のコツを身に付けちゃいましょう♪

  • 走り出しの加速は素早く行う
    【エンジンを使う時は一気に使う】
  • モーター領域で車速を出来るだけ落とさない様に走る
    【エンジンOFFにして走行する】
  • ポカポカ陽気の日は暖房をOFFにする
  • ブレーキを踏むときはチャージャーが振り切れない様に
    ゆっくりと減速する
    【減速エネルギーで電気を蓄える】
  • アイドリングを長くしない
  • 高速では90㎞/hぐらいでゆっくりと走る

 

いくつかのマニアサイトを読んで見てわかったのですが、
プリウスのようなハイブリットカーは
少し今までの燃費が良くなる走り方とは違い
コツがあるようですね。

ポイントはこの2つ!

  • いかにエンジンに負担をかけないか
  • 電気を上手に蓄電する

初めのうちは少し感覚に戸惑うかもしれませんが
慣れれば燃費もアップしていきますよ(^_-)-☆

 

man-beach-love-sand-medium

まとめ

いかがでしたか?

今回はプリウスの燃費悪化の原因
運転テクニックについて調べてみました☆

  • プリウスの燃費が悪化!その原因は?
  • リッター30km走る方法は?低燃費運転のコツはこれ!

この2つの内容です☆

是非実践して
お得なドライブを楽しんでください(^^♪

 

]]>
https://drivefactory.jp/archives/989/feed 0
車庫証明の距離の測り方は直線?意外と知らない特例とは? https://drivefactory.jp/archives/986 https://drivefactory.jp/archives/986#respond Fri, 11 May 2018 01:12:27 +0000 https://drivefactory.jp/?p=986 車を購入したら必ず必要なのが
車庫証明ですね。

ところがこの車庫証明で
つまづいてしまう人が
意外に多いようなんです。

「基本的な距離の測り方がわからない」

という人から、

「居住場所と違うところで
車庫証明を取りたい!」

なんて人まで…。
その悩みは様々あるようです。

そこで今回は
車庫証明を取るときに
わかりにくい「距離」について
徹底解説していきたいと思います。

  • 距離の測り方は?
  • 居住場所以外で車庫証明を取りたい!
  • 法人だと距離に違いはある?
  • 特例はないの!?

こんな疑問をお持ちでしたら
早速続きをチェックしてくださいね^^

車庫証明の距離の測り方【まとめ】

623238a1e6fb11d90cc498b00582359e_s

それでは早速
車庫証明の距離の測り方について
みていきましょう。

車庫証明の距離は直線でOK?

車庫証明の距離の測り方が
実際の道のりに沿って測った距離だと
思っている人はいませんか?

実は車庫証明の距離は
地図上の直線距離でOKなんです。

自宅から駐車場までの距離が半径2km以内

車庫証明を取るときの距離の測り方が
地図上の直線距離だという事はわかったけど

「そもそも駐車場までの距離って
どのくらいなの?」

そう思っている人もいるかもしれませんね。

車庫証明を取得することができるのは
自宅から駐車場まで半径2キロ以内です。

地図で自宅を中心に半径2キロになるように
円を描いてみるとわかりやすいですね。

車庫証明の意外と知らない距離に関する特例とは?

1308f5fe837d59061fc1e9543dae1763_s

ここで、車庫証明の距離に関する
意外に知らない特例について
おはなししたいと思います。

それはキャンピングカーの車庫証明を
取るときです。

次のような条件に当てはまれば
特例で2キロ以上の距離があっても
車庫証明を取得することができます。

・特殊用途車両で車体の形状は
キャンピングカーに該当して
全長5.7mまたは全幅1.9mを超えるもの。

・特殊用途車両で車体の形状が
キャンピングトレーラーまたは
ボートトレーラー該当するもの。

・自動車の保有者から委託を受け
業としてキャンピングカーを含む自動車の
保管管理を行う業者であること。
 

ちなみに車庫証明はどんな時に必要か
ご存知ですか?

答えられなかったあなたは
こちらの動画をチェックてくださいね♪

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

居住場所でない実家で車庫証明を取るのはアリ?

tsu885_asunoyuuhan_tp_v

「居住場所とは違う実家などで
車庫証明を取りたいんだけど」

というケースではどうでしょうか?

単身赴任などで住民票とは違う場所で
車庫証明を取る場合は
実際に住んでいる居住場所
車庫証明を申請することができますが

住民票もなく、
居住場所でもない実家で車庫証明を
とることはできません。

もし、虚偽の申請を行った場合は
20万円の罰金が課せられるので
気を付けてくださいね。

車庫証明の距離!法人の場合はどうなる?

613d4585353cd4e39255a2f523d0c46a_s

法人の場合は車庫証明を取るときの距離に
違いはあるのでしょうか?

会社名義の車で駐車場が2km以上離れてる場合は?

会社名義の車であっても基本的に
車庫証明を取るときの距離が
2キロ以内であることは変わりません。

ただ、
車は会社名義のものだけど普段は社員が
乗っていて、通勤にも使用しているような
場合は、車の所有者を会社にして使用者
社員にして申請することで、

使用者の住民登録のある住所から
2キロ以内であれば
会社から2キロ以上離れていても
問題ありません。

まとめ

1b42fb3268d1211e419538fe01b53ca6_s

いかがでしたか?

住民票のある住所と居住場所が異なる場合や
車が会社名義で
使用するのは社員である場合など
いろいろなケースがありますが、

キャンピングカーなどの
特殊用途の車両を除いて
車庫証明の距離は個人でも法人でも
2キロ以内であることに
変わりはありません。

参考になれば幸いです^^

「名義変更などの手続きが心配!」

そんなあなたは
こちらの記事も読んでみてくださいね。
→車の名義変更を自分でできる!失敗しない3つのポイントは?

]]>
https://drivefactory.jp/archives/986/feed 0
車離れといわれる若者にも人気!オススメの人気車種ランキング10! https://drivefactory.jp/archives/983 https://drivefactory.jp/archives/983#respond Thu, 10 May 2018 09:38:20 +0000 https://drivefactory.jp/?p=983 最近、若者が車離れしている
言われていますよね。

それは、後程でもご紹介しますが、
お金がかかったり、

都心部は公共交通機関が
充実していたりするので、

車を所持しなくても困らないというのも
原因かもしれません。

ですが、そんな車離れしている
若者であっても

「こんな車なら購入したい!」

という車種も中には存在します。

そんな車離れしている若者の
欲しい車を知りたい方のために、ここでは、

  • 車離れしている若者
    買いたくなるおすすめ
    車種ランキング10
  • 若者が車離れしている原因

について解説させて頂きたいと思います。

車離れしている若者であっても欲しい!
と思ってしまう車種や

若者が車離れしている原因について
詳しくお知りになりたい方は、

ぜひ、以下の記事を読んでみてくださいね。

車離れしている若者が買いたくなる人気のおすすめ車種ランキング10

98afdfdce317a76c75c9fc48e5e55b54_m

「最近の若者は車離れしている」

とよく言われますが、
そんな車離れしている若者であっても

「こんな車なら購入して乗りたい!」

という車種もあります。

そんな若者が買いたくなる
人気のおすすめ車種

以下にランキング形式で10種類
ご紹介させて頂きますね。

 

 ①レクサスLS

レクサスLS

出典:https://lexus.jp/

トヨタの高級車メーカーである
レクサスの数ある車種の中でも
最上位車種に当たるこのレクサスLS

車好きの方はもちろん、
車離れをしているという若者にも

「購入したい!」

という気持ちにさせるぐらい
人気の車です。

高級車であるだけでなく、
このレクサスLSは

セダンの中でも
抜群にカッコよい車種であると
言えるでしょう。

 

 ②トヨタ ハリアー

toyota ハリアー

出典:http://toyota.jp/harrier/

トヨタのハリアー
スポーツユーティリティービーグル、
つまりSUVの中でも
ラグジュアリーSUVとして
若者に人気の車種です。

スポーティーなのに、
街中で走行しても違和感のない
おしゃれな感じがするのも、

車離れしている若者に
人気がある理由であると思います。

特に、この車に乗っていたら、
女性にもモテそうですよね。

 

 ③日産 エクストレイル

nissan エクストレイル

出典:http://www2.nissan.co.jp/X-TRAIL/

上記でご紹介しましたトヨタのハリアーも
人気のあるSUVですが、

この日産のエクストレイルも、
アクティブでかっこいいうえに、
収納スペースが大きいので

釣りやキャンプなどアウトドアの趣味を
楽しまれる若者に人気のある車種です。

 ④トヨタ ヴェルファイア

toyota ヴェルファイア

出典:http://toyota.jp/vellfire/

数あるミニバンの中でも若者に人気なのが、
トヨタのヴェルファイアです。

このヴェルファイアは
数あるサイズの大きいミニバンの中でも
乗り心地が抜群で、
4列4シーターなので、

沢山お友達を乗せることができる点も
若者にとってはうれしいポイントですよね。

 

 ⑤日産 エルグランド

日産 エルグランド

出典:http://www2.nissan.co.jp/ELGRAND/

フルモデルチェンジ後、車高が下がり
安定感のある走りになったと
若者に人気なのが、
この日産のエルグランドです。

トヨタノヴェルファイヤ同様
ミニバンでも高級感の漂う点が

車離れしている若者でも

「購入してみたい!」

と思わせるポイントかもしれませんね。

 

 ⑥マツダ ロードスター

マツダ ロードスター

出典:http://www.mazda.co.jp/cars/roadster/

日本車のかっこいいオープンカーの
定番と言えば、

なんといっても
マツダのロードスターですよね。

比較的安価でカッコよさを満喫できる点
車離れしているといわれている若者

「この車を購入してみたい!」

と思わせるポイントかもしれませんね。

 ⑦トヨタ アクア

toyota アクア

出典:http://toyota.jp/aqua/

ハイブリッド車として特に人気の高いのが
トヨタのアクアです。

若者にとって魅力的なのは燃費の良さと
スタイリングがかっこいい点です。

グレードをアップすれば、
ボディが強化され、

シートやステアリングも革に、
エクステリアも専用のものが
装備されるので、

カッコよさにより磨きがかかる点も
若者にとってはうれしいですね。

 

 ⑧ホンダ S660

honda s660

出典:http://www.honda.co.jp/S660/

貯金があまりない、
社会人なり立ての若者でも

かっこいいうえに比較的入手しやすい
軽自動車であるのが
このホンダのS660です。

6足MTの直列ターボエンジンなので
運転楽しさに関しても
文句の付けどころのない車種です。

軽自動車でありながら
オープンカーとして楽しめる点も
若者にとって魅力的な点だと思います。

 

 ⑨スズキ ジムニー

suzuki ジムニー

出典:http://www.suzuki.co.jp/car/jimny/

軽自動車のクロカンとして
若者に大人気なのが、
このスズキのジムニーです。

このスズキのジムニーの人気は
ランドクルーザーに匹敵するぐらいです。

軽自動車なので燃費がいいのはもちろん、
外観も無骨でかっこいい点
車離れしている若者

「購入したい!」

と思わせるこの車の
魅力であると言えます。

 

 ⑩スズキ アルト ラパン

suzuki ラパン

出典:http://www.suzuki.co.jp/car/lapin/

車離れが進んでいる若者の中でも
女性に人気なのが
このスズキのアルトラパンです。

可愛らしいシャーベットカラーのボディや
可愛らしい内装、
軽自動車なので燃費が良い点も

この車が若者、特に女性に人気の
理由ですね。

youtubeにてスズキのアルトラパンの
魅力について、詳しく解説している
動画を見つけました。

スズキのアルトラパンが、
どんな車か興味のある方は、

ぜひ、以下の動画をご覧になってくださいね。

 

若者が車離れしている原因

toy-542701_1280

年配の方からすると、

「若者が車離れしているなんて
信じられない!」

と思われるかもしれませんが、

現在の若者は、様々な理由で
マイカーを所有せずに生活しています。

そんな若者が車離れしている原因
以下にいくつかご紹介させて頂きますね。

車を所有するとお金がかかるから

皆さんよくご存じの通り、
車の維持費は結構な金額がかかります。

2000ccクラスの普通車であっても、
ガソリン代や自動車税、重量税、
駐車場代、任意保険、車検代を含めると
1年間に90万円近く維持費がかかります。

この高額な維持費がかかることが
若者が車離れする原因となっています。

公共交通機関が充実している
都市圏に住んでいる若者は

「お金がかかる車は必要ない!」

と考えるのかもしれませんね。

以下のサイトでは、車にどれくらい
維持費がかかるのかについて
詳しく解説しています。

車の維持費や維持費の
節約方法について
お知りになりたい方は、

ぜひ、以下のサイトも
ご覧になっておいてくださいね。

⇒車の維持費!貯金できない人が見直すべき5つの節約術【徹底版】

 

車を無理に所有しなくても生活できるから

上記でもご紹介しましたように、
公共交通機関が充実していない
地方や郊外の方はともかく

公共交通機関が充実している
都市部に住んでいる若者は、

車がなくても行動するのには
困らないので
車離れが進んでいるのかもしれません。

さらに、遠出するときには
レンタカーを借りればいいので、

ムリに維持費が高いマイカーを
所有する必要はないと
思っているのかもしれませんね。

 

車以外のものにお金を使いたいから

上記でもすでにご紹介しましたように、
2000ccクラスの普通自動車を
所有する場合は、
年間90万円程度維持費がかかるので、

「そんなお金を車に使うなら、
大好きな趣味にお金を投じたい」

という若者が多くなっていることも
若者の車離れが進んでいる
原因の一つであると
言えるかもしれません。

 

まとめ

suv-1353451_1280

いかがでしたか?

若者は、以下の理由で
車離れしていると言われています。

  • 車を所有するとお金がかかるから
  • 車を無理に所有しなくても
    生活できるから
  • 車以外のものに
    お金を使いたいから

そんな、車離れといわれている
若者であっても、

「この車なら購入したい!」

という車は上記でご紹介しました
おすすめの10種類の車種のほかにも
たくさんあります。

若者は、本当に欲しい車がある場合は、
上記のような原因で車離れしていても

お金を貯めたり、ローンを組んだりして
欲しい車を購入されるのかもしれません。

もし、若い方で、

「マイカーを購入しようかな・・・」

と思った方は、
ぜひ、上記でご紹介しました

おすすめ車種のランキングを
マイカー選びの
参考にしてみてくださいね、

]]>
https://drivefactory.jp/archives/983/feed 0
自動車税の納付期限が過ぎた!郵便局で納付できるって本当? https://drivefactory.jp/archives/974 https://drivefactory.jp/archives/974#respond Wed, 09 May 2018 09:20:26 +0000 https://drivefactory.jp/?p=974 車を所有しているなら
毎年必ず支払わなければいけないのが
自動車税ですね。

でも、
「うっかり自動車税を払い忘れた!」

という人も中にはいるでしょう。

そんなあなたのために今回は、

納付期限の過ぎた自動車税の支払い方法
についてご紹介していきたいと思います。

  • 納付期限が過ぎてしまったら、どこで
    支払えばいい?郵便局?銀行?
  • クレジットカードで支払うことはできる?
  • 延滞金ってどのくらいかかるの?

そんな疑問にお答えしていきます!

自動車税の納付期限が過ぎた!どうすればいい?

「日本の自動車税高すぎ…!」
とぼやきたくもなりますが…。

それでも日本に住んでる以上はしっかりと
税金を納めなくてはいけませんよね~。

自動車税も、もちろん納期を守って
支払わなければ行けませんが、万が一

「支払いを忘れてた~!」
「納期が過ぎた!」

という場合のために納期切れの自動車税の
支払いについて紹介していきますね。

郵便局や銀行で期限切れの支払いはできる?

2016y04m30d_145338787

自動車税の納付書が送られてきたら、通常
郵便局、銀行、コンビニなどで支払いを
しますね?

納付書が期限切れになった場合は、
銀行や郵便局で支払うことはできますが
コンビニでの支払いはできなくなります。

ただ、期限切れになってしばらくすると
新たに督促状が送られてくるので、
督促状が送られてきてからはその督促状の
納付書で支払いましょう。

クレジット払いにしたい場合はどうすればいい?

自動車税をクレジット払いで支払うことは
できるのでしょうか?

2016y04m30d_145412042

税金を支払って、クレジットカードの
ポイントも貯めることができれば、とっても
お得ですよね~♪

でも、納付期限が過ぎてしまった自動車税は
クレジット払いにはできません。

クレジット払いは、
5月上旬に納付書が届いてから納付期限の
5月31日までの期間利用できます。

ただ、
クレジット払いにすると、手数料324円
かかります。

324円以上のポイントがつくのであれば
お得ですが、そうでない場合は
損してしまうこともありえます。

クレジット払いにするには納付書に記載
されている「納付番号」「確認番号」
それにクレジットカードが必要です。

2016y04m30d_080504278

それでは、
手続きの手順について紹介しますね。

手続き方法

・yahoo!公金支払いサイトへアクセスする。
yahoo!公金支払いサイトはこちら。

・「自動車税」をクリック。

・お住まいの都道府県を選択。

・注意事項を確認。

・納付番号と確認番号を入力。

・納付額を確認してクレジット番号を入力。

・内容の確認をする。

・支払完了。

 

車の税金に関するこちらの記事も
参考にどうぞ♪
車の税金!住所変更したらどうなる?

いつから延滞金がかかる?その金額は?

もしも、自動車税を滞納してしまった場合、
いつから延滞金がつくのか、その金額が
いくらになるのか気になりますよね?

自動車税の延滞金は支払期限の翌日から
発生してしまします。

支払期限から1ヶ月までの間は年7.3%
1ヶ月を過ぎると年14.6%の延滞金が
かかります。

延滞金は1000円以上から加算され、
100円未満は切り捨てなので
実際は延滞金が1000円をこえるまでは
納付額に加算されることはありません。

自動車税の金額によっても変わってきますが
納付期限が過ぎて1ヶ月以内であれば、
延滞金がかかることはまずありません。

まとめ

自動車税の納付期限が切れてしまった場合の
支払いについて紹介しました。

納付期限が切れてしまった場合も、
手元にある納付書で支払うこともできますが
コンビニでの支払いはできません。

郵便局や銀行で支払いましょう。

納付期間中であればインターネットから
手続きをすることでクレジット払いに
することもできます。

ただし、手数料324円がかかるので
注意してくださいね。

納付期限の翌日から延滞金が発生しますが
実際に延滞金が加算されるのは延滞金が
1000円以上になった場合です。

うっかり支払いを忘れてしまう場合や
どうしても支払いの都合がつかずに
納付が遅れてしまう場合など
色々事情はあると思います。

万が一支払期限が過ぎてしまったという時の
参考にしてくださいね

 

]]>
https://drivefactory.jp/archives/974/feed 0
車の納税証明書はいつ発行してもらえる?どこに行けばいい? https://drivefactory.jp/archives/967 https://drivefactory.jp/archives/967#respond Tue, 08 May 2018 09:14:43 +0000 https://drivefactory.jp/?p=967 車検時に必ず必要なのが納税証明書ですね。

車検前に慌てて用意するという人も
多いのではないかと思いますが

ただ納税時期車検時期が近いと、
納税証明書の発行が間に合うのかどうか
心配になってしまいませんか?

納税証明書はいつどこで
発行してもらうことができるのでしょうか?

今回は、
「車検の時に
納税証明書が間に合わないかもしれない!」
と心配しているあなたのために
車の納税証明書の発行方法、手続きについて
解説していこうと思います。

車の納税証明書!最短でいつ発行してもらえる?

PP_gaitou_TP_V

車検が迫っていると、納税証明書
最短でいつ発行してもらえるのか
気になるところですが

納税証明書は
自動車税の納付書と一緒に付いているので
自動車税を納めれば、その場で
納税証明書を受け取ることができます。

わざわざ
発行手続きをする必要は無いんですね。

自動車税の納付書は通常であれば、
4月下旬から5月上旬に届きます。

では、
4月末や5月の頭に車検に出す予定だと
いうケースはどうでしょうか?

納付書が届いてからでは
間に合いませんよね。

この場合はどこで納税証明書を
発行してもらえばいいのでしょうか?

どこで発行してもらえる?手続き方法は?

pexels-photo-113720-medium

4月末や5月の頭に車検を控えていて

「納付書が届くのが間に合わない」

という場合、
納税証明書はどこで発行してもらえるのか
その手続き方法については、
のちほど詳しくおはなししますが

車検が4月、5月であれば
前年度の納税証明書を使うことができます。

大抵の場合は
自分で納税証明書を発行しなくても
大丈夫ということになります。

問題は、
「去年の納税証明書なんて
とっくに無くしてしまったよ~」

というケースですね。

その場合、
納税証明書を再交付してもらうことは
できるのでしょうか?

紛失した場合の再交付はできる?

c64a393f09e9b6348109ceba7bdcf36c_s

「車の納税証明書を紛失してしまった」
という場合でも
再交付してもらうことはできるので
安心してくださいね♪

それでは、
納税証明書を再交付してもらうには
どこでどのように手続きしたらいいのか
説明していきますね。

普通自動車
ナンバーを管轄している県税事務所、
軽自動車
市町村役場の納税課で再交付のための
手続きができます。

車検証と印鑑をもっていき、
「自動車税納税証明書交付申請書」
に記入すれば
再交付してもらうことができます。
手数料もかかりません。

このように手続きはとても簡単ですが
車検当日にディーラーで再交付の手続きを
頼むことができることもあります。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。
車検用の納税証明書を紛失!ディーラーで再発行できる?

納税証明書はどんな時に必要なの?

pexels-photo-medium (10)

車検のために納税証明書を
再発行したのであれば

またこのようなことがないように
他にも納税証明書が必要な場合について
覚えておきたいですよね。

納税証明書は
車を売却するときに中古車販売店から
提出を求められることがあります。

車の売却を考えているのであれば
納税証明書を保管しておきましょう。

こちらの動画も参考にしてくださいね♪

まとめ

今回は、
車の納税証明書についておはなししました。
いかがでしたか?

4月、5月の車検であれば前年度の
納税証明書を使いましょう。

紛失してしまった場合は
自分で再発行手続きをすることもできますが

車検当日ディーラーで再発行を
頼めることもあるので
確認してみてくださいね。

参考になれば幸いです♪

 

]]>
https://drivefactory.jp/archives/967/feed 0
車のベンチシートのメリット&おすすめの8車種を紹介! https://drivefactory.jp/archives/958 https://drivefactory.jp/archives/958#respond Sun, 06 May 2018 02:08:59 +0000 https://drivefactory.jp/?p=958 車の前列のシートは、
一席ずつ分かれているバケットシートや
セパレートシートが一般的ですが、

中には公園のベンチのように
運転席も助手席も隔たりのない
ベンチシートが搭載されている車もあります。

「ベンチシートって興味があるけれど、
どんなメリットがあるの?」

と疑問に思っていらっしゃる方のために、
ここでは

  • 車のベンチシートメリット
  • ベンチシートのおすすめ8車種

について解説させて頂きたいと思います。

「車のベンチシートのメリットや
ベンチシートが搭載されたおすすめの車には
どのようなものがあるのか知りたい!」

という方は、ぜひ、以下の記事を
読んでみてくださいね。

車のベンチシートのメリットとは?

車のベンチシートには
以下のようなメリットがあります。

  • シートの幅が広くなり
    すっきりして見える
  • 運転席と助手席の
    左右の移動がスムーズ

余談ですが、ベンチシートは
メリットだけでなく
デメリットもあります。

例えばセパレートタイプのシートの場合は、
身体をしっかりホールドしてくれるので、
長時間運転してもそれほど疲れませんが、

ベンチシートはベンチなどに座っている状態と
それほど変わりない状態で
運転することになりますので、
長距離を運転すると疲れやすくなります。

さらに、カーブなどに差し掛かると
身体が横滑りするような感覚になるのも

ベンチシートのデメリットと言えるでしょう。

また、セパレートタイプのシートと比較すると
ベンチシートが搭載されている車の場合、
後部座席の方が

「足元の荷物を取りたい」

と思ったときに取りにくいという面も
あるようです。

ベンチシートのおすすめ車種8選!

現在、日本の様々な自動車メーカーが
ベンチシートを搭載している車を
製造販売しています。

それらの中でも人気のあるおすすめの
車種を以下に8種類ご紹介させて頂きますね。

 ①トヨタ パッソ

出典:http://toyota.jp/passo/

皆さんご存知のコンパクトカーで
女性でも安心して運転できると
人気のトヨタのパッソにも
ベンチシートを搭載しているものがあります。

パッソは収納スペースもたくさんありますので、
若い女性はもちろん、
お子さんがいらっしゃる方にもおすすめしたい
ベンチシート搭載の車です。

 

youtubeにてベンチシートが搭載された
パッソの内装を紹介している動画を
見つけました。

ベンチシートを搭載しているタイプの
パッソの内装をじっくり見てみたい方は、

ぜひ、以下の動画をご覧になってくださいね。

②トヨタ スペイド

出典:http://toyota.jp/spade/

トヨタのスペイドはパッソと同じく
ベンチシートが搭載されているタイプの
車があります。

スペイドのベンチシートは
フラットなタイプではなく、

運転席と助手席が繋がっていながらも
キチンとホールドしてくれるタイプの
ベンチシートなので

長時間運転していても
疲れにくい構造になっています。

さらに、デザインもスタイリッシュで
収納もたくさんあるので

男性はもちろん女性にもおすすめしたい
ベンチシート搭載の車です。

 ③トヨタ ポルテ

出典:http://toyota.jp/porte/

トヨタのポルテもコンパクトで
デザインもキュートでカラーも
可愛らしいと人気の車ですが、

このポルテにもベンチシートを
搭載している車があります。

アンブレラホルダーや
お買い物フックがついていたり、

ティッシュポケットなどがついていたりする
細やかな心配りがある点も
女性にこの車をおすすめしたいポイントです。

 ④日産 キューブ

出典:http://www2.nissan.co.jp/CUBE/

キュービックな形状が可愛らしいと
人気なのが日産のキューブです。

このキューブにもベンチシートを
搭載している車があります。

さらに、キューブは自分の好みの
おしゃれなボディカラーや
内装もチョイスできる点もうれしいですね。

 ⑤スズキ ワゴンR

出典:http://www.suzuki.co.jp/car/wagonr/

 居住性が良く、収納もたくさんあると
人気がある軽自動車である
スズキのワゴンRにも
ベンチシートが搭載されている車があります。

広々としている車内のデザインは
スッキリとおしゃれな上に、

ボディのカラーバリエーションも豊富で
様々なスタイリングの車が
取り揃っているので、

お好きなスタイルやカラーの車を
チョイスすることができる
全年齢層におすすめしたい人気車種です。

ちなみにワゴンRスティングレーにも
ベンチシートが搭載されている
車があります。

⑥マツダ フレア

出典:http://www.mazda.co.jp/cars/flair/

スズキのOEMではありますが、
マツダのフレアにも
ベンチシートが搭載されている車があります。

デザインはワゴンR同様スタイリッシュで、
車内も軽自動車なのに広々としています。

ボディカラーも豊富なバリエーションから
チョイスできますし、

ドアミラーカバーやフォグランプ、
ルーフエンドスポイラーなど

様々なアクセサリーをつけることも可能です。

⑦スズキ ラパン

出典:http://www.suzuki.co.jp/car/lapin/

内外装ともにキュートなデザインやカラーを
チョイスできると人気なスズキのラパンにも
ベンチシートが搭載されている車があります。

ボックス型でありながら
丸っこい感じのデザインが可愛らしく、

居住性も良い女性に特に
おすすめしたい人気のベンチシートが
搭載されている軽自動車です。

⑧日産 デイズルークス

出典:http://www2.nissan.co.jp/DAYZROOX/

先進安全装備が搭載されているうえに
内装も広々していると人気な
日産のデイズルークスにも、
ベンチシートが搭載されている車があります。

こちらも豊富なバリエーションの
ボディカラーから
お好きなものをチョイスできます。

さらに、このルークスは
ベンチシートな上に
シートに撥水加工が施されている点も、

お子さんをお持ちの方にとって
うれしいポイントです!

ベンチシートは自作できる?

セパレートタイプの車のシートを
手作りするのは素人では大変ですが、

運転席と助手席の間に
ベンチシートボックスや
クリアランスコンソールボックスを
置くことで、

誰でも簡単に運転席と助手席の間を
まるでベンチシートのように
フラットにすることができます。

まとめ

いかがでしたか?

ベンチシートが搭載されている車には、
以下のようなメリットがあります。

  • シートの幅が広くなり
    すっきりして見える
  • 運転席と助手席の
    左右の移動がスムーズ

ただし、ベンチシートは
メリットだけでなく
以下のようなデメリットもあります。

  • 座席がフラットなので
    長距離を運転すると疲れやすくなる
  • カーブなどに差し掛かると
    身体が横滑りするような感覚になる

上記のベンチシートの
メリット&デメリットを理解したうえで、

「ベンチシートが搭載されている
車を購入しよう!」

と決断された方は、

上記でご紹介致しました
8種類のおすすめ車種の中から
お気に入りの車をチョイスして
購入し乗ってみることをおすすめします。

]]>
https://drivefactory.jp/archives/958/feed 0
車の排気量による維持費(税金)の違い!自動車税以外何が違うの? https://drivefactory.jp/archives/955 https://drivefactory.jp/archives/955#respond Fri, 04 May 2018 09:34:51 +0000 https://drivefactory.jp/?p=955 これからマイカーを購入する予定の方にとって
一番気になるのは車の本体価格だと思います。

確かに、車の本体価格は
これから車を購入しようとしている方にとっては
クルマ選びの重要なポイントですが、

これから長期間車を使用するのであれば、
排気量による税金など
車の維持費がどれくらいかかるのかも
気にしなくてはいけない
重要なポイントですよね!

そんな、これから新しく車を
購入される予定の方で、
車の維持費がどれくらいかかるものなのか
知りたいと思いっていらっしゃる方のために、
ここでは、

  • 車の排気量別維持費(税金)の違い
  • 排気量による維持費
    自動車税以外何が違うのか

について詳しく解説させて頂きたいと思います。

「車を新しく購入したいので、
排気量によって維持費(税金)が
どれくらい違うのか知っておきたい!」

という方は、ぜひ、車選びの参考になる
以下の記事を読んでみてくださいね。

車の排気量別維持費(税金)の違い

新車を購入するときには、
排気量が多くなるほど
車両価格が高くなる傾向にありますが、

車両価格だけでなく、排気量が違うと
税金などの維持費も違ってきます。

これから車を購入される予定の方は、
自分が欲しいと思っている車に
かかる維持費(税金)
一体どれくらいなのかわかる以下の記事を、
早速チェックしてください!

スズキアルトの場合(軽自動車)

若い女性&小さなお子さんをお持ちの
お母さんに乗りやすいと人気がある
スズキアルトは、

軽自動車なので排気量は660ccとなっており、
自動車税は年間に10,800円ほどかかるようです。

やはり、普通自動車と比較すると
軽自動車の税金はそれほど高くないようです。

トヨタパッソの場合(661cc~1000cc)

このトヨタのパッソ
コンパクトカーながらも居住性が良く、
若い女性でも乗りこなしやすいと
人気の車です。

このトヨタパッソの自動車税
年間29,500円ほどかかるようです。

やはり、上記でご紹介しました
軽自動車と比較すると
約3倍も自動車税がかかってしまいます。

ホンダフィットの場合(1001cc~1500cc)

ホンダフィットもファミリー層にも
若者にも人気の車です。

この人気車の年間にかかる維持費である
自動車税34,500円となっています。

上記でご紹介いたしました
コンパクトカーのパッソと比較すると
排気量が多い分
多少税金は高めとなっていますが、
差は5,000円ほどしかありません。

日産エクストレイルの場合(1501cc~2000cc)

日産のエクストレイル
アウトドア派のアクティブな若者に人気の
SUV(スポーツユーティリティービーグル)です。

排気量は、上記でご紹介いたしました
ホンダフィットよりも若干多めですが、

維持費である自動車税39,500円
約5,000円ほどしか違いがありません。

マツダアテンザの場合(2001cc~2500cc)

ファミリー層に人気のあるマツダアテンザ
年間にかかる自動車税は、
45,000円ほどとなっています。

こうしてみると排気量が500ccアップするごとに
税金も約5,000円アップしているようですね。

トヨタアルファードの場合(2501cc~3000cc)

上記でご紹介いたしました
マツダアテンザよりも
さらに排気量が500ccほどアップしているのが
重厚感漂い、ラグジュアリーなフォルムや
内装が人気のトヨタアルファードです。

この車の年間にかかる自動車税
45,000円ほどとなっており、

排気量が500ccほど少ない
マツダアテンザと違いはないようです。

トヨタヴェルファイアの場合(3001cc~4000cc)

トヨタアルファードよりもさらに
排気量が500ccほどアップしているのが
トヨタヴェルファイアです。

高級感漂うこの車の年間にかかる
自動車税58,000円となっており、
上記のマツダアテンザや
トヨタアルファードよりも
なんと10,000円以上もアップしています。

トヨタレクサスLSの場合(4001cc~6000cc)

トヨタの高級車ブランドといえば
なんといってもレクサスですよね。

このレクサスLSの年間にかかる
自動車税はやはり、排気量が
大幅にアップしている分だけ
88,000円とかなりお高めになっています。

レクサスは、本体価格も自動車税も
他の排気量の車と比較すると
かなり高額ですね!

トヨタプリウスの場合(ハイブリッドカー)

「ハイブリッドカーといえばこれ!」
というぐらい人気のある車といえば、
トヨタのプリウスですよね。

この燃費の良い車(排気量1800cc)の
年間にかかる自動車税
39,500円ほどとなっています。

ハイブリッドカーであっても
おなじ排気量なので、
日産エクストレイルと同じ税金なのですね。

youtubeにて軽自動車と普通車の
維持費を比較している動画を見つけました。

軽自動車と普通車を比較すると
どれくらい維持費が異なるのか
お知りになりたい方は、

ぜひ、以下の動画をご覧になってくださいね。

車の排気量による維持費は自動車税以外何が違うのか

車の排気量による維持費自動車税以外
何が違うのかというと

  • 任意保険料
  • 12月点検費用
  • 車検費用
  • タイヤ代
  • ガソリン代

などです。

例えばガソリン代は、排気量660ccの
軽自動車だと年間に
57,000円ほどですみますが、

上記でご紹介しました
一番排気量の多いトヨタレクサスLSの場合は
年間に190,000円もかかってしまいます。

軽自動車と比較するとなんと3倍以上も
燃料費がかかってしまうなんて驚きですよね!

任意保険軽自動車なら47,000円ほどですが、
コンパクトカーのトヨタパッソになると
65,000円ほどとなり、

さらに、上記でご紹介しました
一番排気量の多いレクサスLSの場合は
147,000円もかかってしまいます。

車検代金軽自動車なら年間30,000円ほど、
ホンダフィット46,000円ほどですみますが、
レクサス年間80,000円もかかってしまいます。

12か月点検費用軽自動車から
アルファードクラスまで14,000円ほど
同じぐらいの費用ですが、

ベルファイアクラスや
レクサスLSクラスになると
ちょっと高くなり19,000円ほどになります。

オイル交換代は、
軽自動車の場合が6,500円ほど、

一番排気量の多い
レクサスLSクラスの場合は、
11,000円ほどとなっています。

やはり、軽自動車とレクサスLSクラスでは
倍ほどオイル交換にかかる費用が
異なるのですね。

駐車場代は排気量によって
ほぼ違いはありません。

ちなみに駐車場代は一般的に
年間120,000円ほどとなっています。

まとめ

いかがでしたか?

やはり、駐車場代以外
排気量が多くなればなるほど
維持費が高くなる傾向にあるようです。

特に軽自動車と上記でご紹介致しました
一番排気量の多いクラスの
レクサスLSを比較すると、
維持費(税金)は約8倍も違うのです!

これから車を購入する予定の方は、
車の購入か価格だけでなく、
これから車を使用していくうえで
かかる維持費も頭に入れて、

自分の収入内で購入&維持していける
車をチョイスして購入しましょうね。

]]>
https://drivefactory.jp/archives/955/feed 0
車検の予約は何日前がベスト?電話予約はいつからできるの? https://drivefactory.jp/archives/952 https://drivefactory.jp/archives/952#respond Fri, 04 May 2018 01:10:14 +0000 https://drivefactory.jp/?p=952 今年車検を迎える皆さん!

車検の準備は予約はいつ頃に行う予定ですか?

よく考えれば
車検の予約って何日前から
行うのがいいのでしょうか?

あまりにも早すぎても
なんだか忘れちゃいそうな気が。。。

でも遅すぎても予定が合わずに
車検日の満了を迎えることになっては
大変なことになります。

なにせ車が乗れなくなるのですからね( 一一)

では一体いつがベストなのでしょうか?
また、そもそもですが、
車検は予約なしで受けることが
可能なのでしょうか?

そんな車検の予約に関すること
調べてみました☆

 

車検の予約は何日前がベスト?早めの予約で割引がある?

Japanese Calendar

車検の予約は一体何日前がベストなのでしょうか?

これは私、独自の考えでありますが
車検の満了日の1ヵ月前がベストです。

なぜならば、車検を受けることが出来る日が
車検満了日の1ヵ月前だからです。

このせいか、車検を受け会社も
予約は1ヵ月前からと
決まっているところがあります。

もちろん、これ以上前から
予約が出来るところもありますけどね。。。

1ヵ月あれば
全てに日が埋まっているということも
おそらくないでしょう。

また、書類の準備なども
スムーズに行うことが出来ます。

ipad-tablet-technology-touch-medium

もし、金額などについて
いろいろと調べたいのであれば
1ヵ月前までに見積もりを取って
調べて置くといいでしょう。

近日、車検の顧客獲得に
力を入れている会社が多くあり、
ある一定の期間までの予約は
割引をしてくれたり、

粗品をくれたりするところもあります。

情報をこまめにチェックすることで
金額がお安く車検を受けることが
出来るかもしれませんよ♡

電話・インターネットでの予約はいつからできる?

最近ではインターネットでの
車検予約が主流です。

インターネットに出てくる項目を
埋めていけば予約が出来るので
誰でもスムーズに
予約を行うことが出来ます。

ではこの予約は
いつからできるのでしょうか?

これはなんとも言い難い!

理由は車検の予約スタートは
車検を受ける予定の会社によって
まちまちだからです。

そうです。その日数に差があるんです。

早い所だと3ヵ月以上も前から
行っているところもあれば
車検を受けたい日の2週間前でないと
予約を行っていないところもあります。

この場合、
一番効率的なのは電話です。

2c44deb43b0cbdebfd1ed777e232ed2f_s

電話ならいろいろと
質問も出来ます。

そして時間帯などいろいろと
融通が利きます

今は車検を受ける人の顧客獲得に
力を入れている企業が多いですからね~

ついでに割引がないかまで
電話で予約するときに
聞いちゃいましょう♡

そもそも車検ってどこでできるの?予約先は?

車検をしようと意気込んだのは良いものの
どこで車検を申し込めばいいのか
あなたはお分かりですか?

woman-coffee-cup-evening-6187-medium

車検をしてもらえる場所【予約先】として
大まかに分類すると以下の6つがあります

  • ディーラー
  • 車検専門フランチャイズ
  • 民間整備工場
  • ガソリンスタンド
  • カー用品店
  • 車検代行業者

各専門店に直接連絡をすれば
予約をすることができます。

特に陸運局に連絡したり、
車を買ったところに
連絡したりする必要はありません。

直接予約・契約すれば
なんの問題もありません。

予約なしでも車検ってしてもらえるの?

車検は予約をしないと
してもらえないイメージが
強くありますが、
予約なしだと車検を受けることは
不可能なのでしょうか?

実はそおいう訳ではありません。

予約なしでも車検を受けることは
可能です。

しかし、店の状況や
他人の車検予約が詰まっていると

予約なしで車検はしてもらえません。

当たり前ですよねー。

なんでも予約が優先されます。

せっかく車検をしようと思って
行ったのに、
できないなんてことになっては

後日改めてまた行かないといけません。

もし、予約なしで行きたいと
思い立った場合は必ず一度電話をして
車検が出来るのか確認してから行くこと
お勧めします(^^♪

まとめ

509f8dd1cf323d41849591770efe428f_m

いかがでしたでしょうか?

今回は車検の予約について
お話させて頂きました。

内容はこちらです📋

  • 車検の予約は何日前がベスト?
    早めの予約で割引がある?
  • そもそも車検ってどこでできるの?
    予約先は?

初めの部分でも触れましたが
近日車検の顧客獲得合戦が
激しいようです!

これは車検を受ける顧客にとっては
チャンスですよー

是非一度、提案された金額を
値切ってみましょう♡

案外いけますよ(^^♪笑

言いにくいよー(´Д`)とか
なんて言えばいいの?
という人の為に関西人の私が
よく言う一言をお教えします♡
【特別ですよww】

『もう少しどうにかなりませんかね。。。』

『端数って切れないですか?』

これで確実に1円は安くなります!笑
是非お試しあれ~

]]>
https://drivefactory.jp/archives/952/feed 0
車両保険で修理・交換した方がお得?損をしない基準とは?【部品別】 https://drivefactory.jp/archives/945 https://drivefactory.jp/archives/945#respond Thu, 03 May 2018 01:35:14 +0000 https://drivefactory.jp/?p=945 車に乗っていると不注意によって
傷やへこみができると思いますが、
規模によっては大がかりな修理
必要となることもあります。

場合によっては修理ではなく
交換対応となることも多々あり、
修理金額も大きくなるでしょう。

数十万もの金額ともなれば
車両保険を使おうかな」と思いますが、
そうなると保険等級が下がってしまって
支払う保険料が高くなってしまいます。

そこで、車両保険を使って
車の修理をするべきライン
どこにあるのでしょうか?

安易に保険を使って修理するのではなく、
使用すべき目安が存在するため、
この記事を参考にしてほしいと思います。

部品別!修理・交換で車両保険を使うかどうかの判断基準

headlamp-2940_640

車の修理は部品によって
修理費用や交換費用が
大きく変わってきます。

そこで部品別に車両保険を使うべきなのか
否かの判断基準を見ていきましょう。

ここで紹介するのはいずれも
修理費用が高くなりそうなものですので、
実際に保険を使うかどうか悩んでいる方は
ぜひ参考にしてほしいと思います。

車両保険でバンパーの交換・修理!使う?使わない?

バンパーの交換修理は車種で変わりますが、
3万~5万といったラインになります。

この程度であれば車両保険を使わずに
修理を依頼するべきとなりますが、
バンパーだけでなくライトにまで
破損が及ぶ場合は話しは変わります。

バンパーの交換修理は放置しておくと
走行中に外れて事故の原因ともなるため、
破損や外れかかっているようであれば
必ず交換を行うべき部品でしょう。

以下の記事ではバンパーの
損傷度合別で修理費用を記載しています。

こちらも参照してみてくださいね。

→車のバンパーの修理代や
バンパー交換の日数はどのくらいかかる??

ホイールの交換は車両保険を使うべき?

ホイールを交換するとなれば、
1つだけでなく4つすべて
交換することになるでしょう。

そうなると総額の費用が
高くなってしまうことがあります。

ホイールも車の付属品であるため、
車両保険を使って交換修理を行えます。

しかし純正品にのみ限定されるため、
ドレスアップパーツの場合は車両保険の
対象外となることは注意しましょう。

そして使うべきかの判断基準ですが、
交換までいかなくとも修理で
何とかなる場合があります。

その費用も保険を使って
直すほどの金額ではないため、
できれば使わずに対応すべきと言えます。

タイヤ交換は車両保険を使うべき?

タイヤ交換ついてですが、
補償の対象外となることが多いようです。

タイヤも車両の一部と言えますが、
自然消耗で破損しやすい部分という考えが
あるためのようです。

ただこれはタイヤ単体の場合で、
車同士の衝突時などで破損した時は
しっかりと補償の対象となります。

ガードレールなどに衝突して
タイヤが破損してしまった場合、
これは保険の対象となるようで
使える範囲が限られているといえます。

この辺りは保険会社によって
それぞれ対応が異なることから
判断基準が難しいといえますが、
タイヤで使用するべきではないでしょう。

フロントガラスの交換は車両保険を使うべき?

フロントガラスの交換
車両保険は使うべき判断基準が
微妙なラインと言えるかもしれません。

ヒビ程度や小さな傷では
数万円程度に収まるため、
これは車両保険を使わずに
修理をした方がいいです。

しかし割れた場合や交換の場合
見積もりは10万円以上します。

また交換するガラスの種類によっては
さらに費用が嵩むこともあるため、
より車両保険を使うべきか迷います。

中古ガラスを入手して交換すれば
本体価格は半額以下になることもあり、
総額10万円以下にもなるでしょう。

交換修理を行う際に
どういったガラスを取りつけるのか。

ここに判断基準が委ねられているため、
じっくりと相談してください。

ガラスの交換修理については
以下の記事を参考にしてみてください。

→車のガラス修理の期間や
費用はどのくらい?ヒビ割れの程度別に紹介

車のハンドル交換は保険を使った方がお得?

車のハンドルの交換については、
車両保険は使う必要がないでしょう。

ハンドルの取り付け費用や交換費用、
エアバッグを付けるかどうかなどの
工賃については数万に収まります。

他の部品と比べたら
交換費用は気にする物でないため、
車両保険を使うまでもありません。

車のドア交換は保険を使った方がいい?

ドアの交換については、
車両保険を使っていいかもしれません。

ドアの交換修理については
以下の記事で詳しく説明されています。

総額の費用や何にお金が必要なのか、
また必要期間にも触れられています。

→車の修理相場!
ドアはどのくらいの費用&期間かかるの?

車種によっては金額が
さらに高くなることがあります。

また場合によっては、
一か所だけでなく複数個所を
交換することもあるでしょう。

そうなれば費用はさらに上がるため、
車両保険を使って交換修理
進めていく方が良いと言えます。

車のバッテリー交換は保険を使うと損!?

車のバッテリーは使い続けると
一方的に性能が落ちていきます。

しかし自発的に交換する場合は
車両保険を使うことはできません。

基本的には車が事故に遭ったり
いたずらされた場合に保険が使えます。

ただ例外として、
ロードサービスが付属していれば
交換修理が行なえるようです。

また保険を使用する判断基準としては、
バッテリー交換自体の費用は
そこまで高くないものですから、
これも使うほどではないといえます。

車の鍵交換も保険を使うと損になる!?

車の鍵の交換では、
保険を使うべきな状況とは
一体どのようなものでしょうか。

鍵の盗難や鍵穴が破壊された場合、
大きな費用が必要となります。

新たな鍵を作る費用、
新たな鍵穴を作るための費用など、
リモコンキーであれば数十万
金額が必要となるようです。

車両保険を使って交換費用を
支払うのに十分な金額であるため、
使っても良い部分と言えるでしょう。

車のステアリング交換は保険を使うべき?

車のステアリングについては、
交換費用を車両保険で払う必要は
無いといえます。

交換費用がそこまで高額ではなく、
意外と自分でもできる範囲だからです。

その手順を紹介している
動画がありますので、
一度ご覧になってはいかがでしょうか。

自分で交換してしまえば
費用は部品代だけとなるため、
非常に安上がりで済みますね。

車両保険を使うなら交換と板金どっちがおすすめ?

車の修理には交換板金
2種類の方法があります。

バンパーなど
外装に関わる部分は
板金を選択することが
多いのではないでしょうか。

一見して板金の方が安く済みそうですが、
破損箇所の状況によっては交換よりも
高くなってしまう場合があります。

例えばバンパーですと、
見た目よりも深い部分にまで
傷が入っていることもあるようです。

そうなると作業量的にも増えてしまって、
結果高い修理費用になるでしょう。

また板金だと塗装代塗料代金など
その他の必要な費用もあるため、
安易に決めてはいけません。

車両保険の免責金額の設定はいくらが効率良いの?

1664bb3366fe906cf2669d80d4d6f4f7_s

車両保険の免責金額を高く設定すれば、
その分だけ保険料は安くなります。

免責を0にしてしまうと、
全て保険会社が費用を負担することになり、
車両保険を使用した交換や修理を行うと
翌年以降の保険料が高くなります。

しかし事故にあった時には全ての費用を
保険会社が負担してくれる利点もあります。

支払う保険料の金額を考慮すると、
できれば免責は設定しておいて、
5万円支払えるなら免責5万に。

支払える余裕があるほど
免責を増やすことで保険料は安くなります。

バランスを上手く取ることで
保険料を安くしながら
補償額をコントロールできるため、
身の丈に合った金額を設定しましょう。

まとめ

d

それぞれの部品において
交換時に車両保険を使うべきか
そうでないかを見てきました。

車両保険を使って交換や修理を行うと、
翌年度以降の保険料が大きく上がります。

しかし一部の部品では
修理費用が大きく生じるため
使うべきものには使うことを
おすすめしておきます。

しかし保険等級が下がることは
決して忘れないでください。

一時的な負担を軽くできますが、
その分保険料が上がることによって
トータルの負担が後で押し寄せます。

そのことに留意しながら、
車両保険を使うかどうかを
判断していきましょう。

]]>
https://drivefactory.jp/archives/945/feed 0
車のオートマとマニュアル5つの違いとは?免許取るならどっち? https://drivefactory.jp/archives/941 https://drivefactory.jp/archives/941#respond Tue, 01 May 2018 09:38:01 +0000 https://drivefactory.jp/?p=941 免許を取ることになった際、
乗れるようになったら、あそこにドライブ!
買い物もラクチン!

なんて夢が広がりますが、
最初にオートマとマニュアル。
どちらの免許を取るべき?
という問題がありますよね。

そもそも車というものに
そこまで興味がない方の場合、
その違いは何?
マニュアルは難しいんでしょ?

なんて判断に困ってしまうことも。
オートマとマニュアルの違いとは
どんなものがあるのでしょうか。

免許を取るとき、
どちらを選ぶべきなのかなど、
ここから見ていきましょう。

車のオートマとマニュアルの5つの違い

仕様が違えば
運転の技術そのものから
好みにまで
いろいろと違いは出てくるものですよね。

オートマとマニュアル車。
大きな違いは何があるのでしょうか?

なんとなくでも知っていることから、
実際に乗ってみない
とわからにところまで、
大きく分けて
5つの違いを見ていきましょう。

①マニュアルは速度を変えるときにギアチェンジしなくてはいけない

一番に思いつく違いの一つでしょうか。
マニュアル車に限らず、
乗り物の速度というものは
最初はゆっくり、
そしてだんだんと速度が
上がっていくものですよね。

マニュアル車の場合
この速度が上がるスピードにあわせて
ギアチェンジをしなくてはいけません。

一度もマニュアル車に
乗ったことが無い!
という方には
イメージしにくいところが
あるかもしれませんが、
言ってしまえば
仕組みは自転車のギアチェンジと
そう変わりません。

始まりは力の伝達を大きくした方が
スムーズに進むから1速に。
スピードが乗ってきたら、
適宜軽いギアに変えますよね。

マニュアル車も
同じようにギアを変えるのです。

②オートマは自動でギアチェンジしてくれるので初心者でも運転しやすい

オートマ。
この言葉の正式名称を知っていますか?
正式には
「オートマチックトランスミッション」
このトランスミッションが
大雑把に言えばギアを変える部分のこと。

トランスミッションを
オートマチック(自動的)に行ってくれる車。
という意味ですね。

この名前からわかるように、
オートマは車自体が
勝手にギアチェンジをしてくれるので、
手動でギアを変える必要がありません。

初心者さんにはうれしい機能。
スピードの上げ方が早かったり、
慣れてくると
自動でギアが変わっている瞬間が
感覚的にわかったりもしますよ。

③オートマはマニュアルと比較すると燃費が悪い

これを見ると
オートマの方が
新しい機能なんだから逆じゃないの?
なんて感じる方も多いようですが、
実はマニュアル車の方が
燃費がよかったりします。

オートマにはギアを自動でチェンジするために、
マニュアルにはない部品をつんでいたりします。
車体重量が重くなれば、
その分燃費が悪くなってしまうのは
仕方の無いことですよね。

またどうしても
ギアが変わるタイミングがずれたり、
不必要なタイミングで変えてしまうことも。
こんな面から
オートマの方が燃費が悪いといわれています。

ただしマニュアルでも
燃費がいいといえるのは
運転を適正に行える方が運転した場合です。
ムダに長く低いギアで走ってみたり
スピードが乗り切る前に
軽いギアに変えてしまったりすると、
やはりその分マニュアルでも
燃費は悪くなってしまいます。

④マニュアルはギアチェンジを失敗するとエンストする

マニュアル車とオートマ車の違いで、
ギアチェンジの有無がある。
と上記で紹介しました。

そもそもギアチェンジというは
エンジンの力をタイヤに伝えるためのもの。
そのとき出ているエンジンの回転数や、
速度にあわせて、
力が逃げたり過剰にならないように、
タイヤに伝えるためのものですね。

このギアチェンジ。
坂道発進が難しくて…。
なんてことを良く聞くのではないでしょうか。
つなぎ方に失敗すると
エンストしてしまうんですよね。
プスン!
とかガクン!
といった感じでエンジンが止まってしまいます。

坂道の場合なんて
速やかにブレーキを踏まなくては
後ろに下がっていってしまいます。

慣れてしまえば
意識することも無くできるギアチェンジですが、
最初はやはり
「怖い、難しい」と
感じてしまう理由の一端でしょうね。

⑤オートマは自動でギアチェンジしてくれるがタイムロスがある

マニュアルのギアチェンジは
難しく感じてしまいますが、
オートマは自動でしてくれるので
ラクチンですね。

しかし良いことばかりでもありません。
慣れてくるとギアチェンジに、
わずかなタイムロスがあることに
気付くのではないでしょうか。

別にちょっとしたロスくらい。

と感じるかもしれませんが、
山道を走っているさいなど、
もたつきが気になったり
パワー不足のまま走ろうとして
速度が落ちてしまうという面があります。

免許を取るならオートマとマニュアルどっちがおすすめ?

私はマニュアル車乗りなので、
断然マニュアル車押しなのですが(* ̄ー ̄*)ポッ

客観的に見るならば、
何を目的にして免許を取るかによって違う。
といえます。

とりあえず免許を取れる年になったから
免許を取る。
という方も多いと感じますが、
車に乗れるようになったら
何をしたいか、何ができるかで決めましょう。

車を運転する仕事につきたい。
昔からの憧れの車に乗りたい。
とりあえず身分証明として免許を取った。
免許をとっても車に乗る機会はない。
などなど。

車の運転が必須な仕事につきたい場合は、
やはりマニュアル車の方がおすすめです。
マニュアルで免許を取っていれば、
マニュアル、オートマどちらにも乗れるので、
社用車がマニュアルしかない
なんて場合でも問題ありません。

反対に車に乗る機会はほとんど無いんじゃないか。
こんな方は
無理にマニュアルをとる必要はありません。

マニュアルとオートまでは
講習費用も習うものが多い分、
マニュアル講習の方が高く設定されていますし、
今では流通している車のほとんどが
オートマという現実もあります。

またAT限定でも
後から限定開放で
マニュアル車にも乗れるような講習もありますよ。

車の運転自体を楽しむ。
便利な乗り物として活用する。
という選び方でも楽しそうですね。

まとめ

オートマとマニュアルの違い。
考えていたよりも違いが大きいということが
わかっていただけたのではないでしょうか?

どちらでも車に乗れるようになったら、
行動範囲が大きく変わりますね。

最初のうちは慣れないことから
怖いと感じたり
難しいと感じることも多いと思います。

しかしせっかくならば
楽しく乗っていきましょう。
楽ちん便利に乗りたいのならオートマ。
運転そのものを楽しみたいのならマニュアル。

オートマ、マニュアルの違いを理解し、
自分に合っている車はどちらなのか。
判断するための
一つの参考にしてもらえばうれしいです。

]]>
https://drivefactory.jp/archives/941/feed 0
車の月々の支払い!購入額別に払うお金の目安をまとめてみた https://drivefactory.jp/archives/938 https://drivefactory.jp/archives/938#respond Tue, 01 May 2018 01:53:21 +0000 https://drivefactory.jp/?p=938 はじめてローンを組んで
を購入しようと
考えていらっしゃる方は、

車の価格によって
月々のローンの支払金額が
どれくらいになるものなのか
あらかじめ知っておきたいのでは
ないでしょうか?

それだけではなく、車を購入後
車を維持するのに必要な維持費や
年間や不定期にかかるお金

どのような項目があるのか
知っておきたいところですよね。

そこで、ここでは

  • 車をローンで購入する場合
    月々の支払額は
    どれくらいになるのか
  • 月々の維持費と年間や
    不定期にかかるお金の項目

について解説させて頂きたいと思います。

これからローンを組んで
車を購入しようと
考えているのだけれど、
月々どれくらい支払えばよいのか

また、月々の維持費や
年間・不定期にかかる
お金の項目について
あらかじめ知っておきたい!
と思っていらっしゃる方は、

ぜひ、以下の記事を
ご覧になってくださいね。

 

車の月々の支払いはどれくらい必要なの?購入額別の目安

509f8dd1cf323d41849591770efe428f_m

 

現金一括で車が購入できれば、
金利もかからずに済みますが、

実際、車を購入するときは
ほとんどの方がローンを組んで
購入すると思います。

車を購入する際に
ローンを組んで購入するとなると
車の販売価格プラス金利が
2%から4%ぐらいかかります。

車を購入する場合、
分割回数は2回から84回まで
お好きなものを選べるのですが、

一般的に一番多く選ばれている
支払回数は60回、36回、84回
となっています。

例えば車両本体が100万円の車を
3年ローンで購入する場合

金利が2.7%の場合は
月々の支払金額は28950円となり、
総支払額は約104万円となります。

同じ車両本体価格が100万円の車を
金利2.7%の5年ローンで購入する場合

月々の支払金額は
3年ローンよりぐっと安くなり
17836円となり、
総支払額や約107万円となります。

車両本体価格が100万円ほどでしたら
頭金を準備しなくてもフルローン
で購入できそうですが、

車両本体価格が200万円、
300万円となると、
毎月の支払金額も
5万円台から8万円台ほどになり

ローンの金利によっては、
利子で支払う金額が
車両本体価格の1割を
オーバーする場合もありますので、

100万円を超える車を購入する場合は、
ある程度頭金を準備してから
ローンを組んで
購入するようにしましょう。

さらに、ローンが84回まで
組めるからと言っても

ローンの支払期間が
長くなれば長くなるほど
支払う金利も多くなりますので、

できれば、
ローンの年数は36回(3年)程で
終わらせるように
ローンを組むことをおすすめします。

youtubeにて自動車ローンの
手続き方法や
支払のシュミレーションを
ネットで行う方法を
紹介している動画を見つけました。

どのように自動車ローンを
申し込むのか
また、事前に支払のシュミレーションは
どのように行うのか
お知りになりたい方は、

ぜひ、以下の動画を
ご覧になってくださいね。

月々支払う維持費の項目はどんなものがある?

3436c39c8661e42d3b2b57b1452f3b89_m

 

車の購入代金のほかにも、
車を購入したら、
月々支払っていかなくてはいけない
維持費があります。

その維持費の項目は以下の通りです。

🚙車を購入後毎月支払う維持費
  • ガソリン代
  • 駐車場代
  • 洗車代

ガソリン代は小型車の場合で計算すると、
リッターあたり
13.9キロメートル走行すると仮定して、
月々8千円ほどかかる計算になります。

場合によっては
もっと高額になる可能性もあります。

駐車場代は月々だいたい
8千円から1万円ほどかかると思います。

場合によっては
もっと高額になる可能性もあります。

洗車代などは購入した車によっては
ディーラーでサービスで
洗車してもらえる場合もありますが、

1回あたりだいたい
1000から1500円程度かかるので、
1か月4回洗車すると仮定すると

月々4千円から6千円ほど
かかる計算になります。

 

年間や不定期にかかるお金は何がある?

bf81abaf65aa92c4150e7c55ebe68a3b_m

 

年間や不定期に
車の維持にかかるお金には
以下のようなものがあります。

🚙車の維持に年間や不定期にかかるお金
  • 自動車税
    (1001から1500ccの場合)7千円
  • 任意保険
    (年齢制限なしの場合)187600円
  • 12か月点検代 13000円
  • 車検費用(2年に1回) 46000円

そのほかにも、
不定期で消臭剤を購入したり、
ヒューズが飛んだ時などの
部品交換代などを
支払ったりする場合があります。

 

まとめ

165b9b9764b7a437ab61cf3eb381c7ad_m

 

いかがでしたか?

ローンを組んで車を購入する場合
車両本体価格が100万円の場合は、

金利2.7%の3年ローンを組むと
毎月の支払金額が28950円となり、
総支払額は約104万円程となります。

車両本体価格が100万円ほどでしたら、
フルローンでも
それほど負担にならないかも
しれませんが、

100万円以上の車をローンを組んで
購入する場合は、

フルローンだと金利によっては、
支払金利が車両本体価格の1割を
オーバーしてしまう場合もありますので、

100万円以上の車を購入する場合は、
ある程度頭金を準備してから
購入するようにしましょう

さらに、ローンが84回まで組めるからと
84回でローンを組んで支払っていくと、
それだけ金利を沢山支払わなくては
いけなくなりますので、

金利負担をできるだけ抑えるためにも
できれば車のローンの支払回数は
36回(3年)ぐらいにしておくように
しましょう!

さらに、車を購入後も
月々、ガソリン代や駐車場代、
洗車代の維持費がかかる上に

不定期に自動車税、任意保険、
12か月点検、車検費用などが
かかることを頭に入れたうえで、
車を購入することを検討しましょうね。

]]>
https://drivefactory.jp/archives/938/feed 0